葉物野菜を中心にいろいろと。 レンコン・ジュンサイ・わさびは無理です(笑) 夏限定でブルーベリーもあります 同じく夏限定で【アップルシナモン風味🍀ナスジャム】もやっております
栃木県上三川町よっつば農園の桑原俊明です。 農園名は、当園のそこかしこに広がっている四つ葉のクローバーに由来しています。 四つ葉のクローバーを見つけた時の 心の中にホワッと生まれる 小さな「ウレシイキモチ」を 野菜にのせてお届けしたいという思いから名づけました。 【四つ葉研究家が農家になった理由】 元々は、四つ葉のクローバーの育種・研究家をしておりましたが、クローバーに付く害虫の多さに困り果て、コンパニオンプランツとしてネギ等を周りに植えました。 おかげで害虫は減りましたが、野菜も元気に増えまして(笑)せっかくだから・・・と食べてみたところ、これが大変美味しい! それならば、こんな野菜は?あんな野菜は?と色々と育てているうちに自然と 「よし!野菜農家になろう!」 と決意しました。 【子どもが野菜を食べない理由】 子供は野菜がキライなんかじゃない!マズイからキライなんだ!! 近年の春先、当農園でレタス狩りイベントに来て下さった方から、こんなメッセージを頂きました。 「うちの子は、 葉物はキライ! と言って全然食べてくれないのに、よっつばさんのレタスは、 美味しい! と言って バクバク食べてくれました。 私も食べたところ、パリッとしていて苦くなくて、ほんのり甘い・・・レタスって甘かったんですね」と 子供は正直です。美味しくなければ、食べてくれません。 食べてくれないのは、美味しくないからです。 「おいしい!」と笑顔で食べてくれる野菜であること。それこそ、野菜も喜んでくれます。 当農園の信念は、シンプルです。 1.安心・安全・美味しいものに、とことんこだわる。 2.食べた物が、身体を作る。よって、身体に良い野菜にこだわる。 3.食べて笑顔になれる野菜を送り出す。 まずは、自分が食べる。なので、食べたい野菜&食べて美味しい野菜を育てています。 化学農薬・化学肥料・除草剤を使わない、無農薬栽培農法のガイア循環農法で野菜達を育てています
昨年100万枚を超えて販売!有明海産初摘み海苔のみで作った無添加の焼海苔です! ・商品3:24切300枚 アルミパッケージ 1710円 ・商品4:24切300枚 アルミパッケージ2袋 3260円 ・商品5:24切100枚 海苔缶 1710円 ・商品6:24切100枚 海苔缶2個 3260円 ・商品7:全形30枚 アルミパッケージ 3500円 24切とは約3㎝x5㎝の小さなサイズです。すべて送料込みの価格です。 <特徴1> 味付けを必要としない海の自然なうま味 有明海の海苔は味、香り、口どけ、艶、などで約30番まで順位付けされます。 今年採れた海苔の上から5番目までの上級品のみを厳選しています。上質な旨味をお届けします。 <特徴2> お子様が自分で食べやすい口どけ感と一口サイズ 小さなお子様が口に運べるサイズ、自分で小さなおにぎりを作れるサイズにこだわりました。約3センチx5センチの長方形です。 気づくとひとりでごはんを食べ進めます。忙しいお母さんはとても助かります。 <特徴3> 鮮度を保つパッケージ 海苔の風味、味、鮮度を保つために、日光に当たらないそして密閉性の高いアルミパッケージを選んでおります。 開封後でもジップロックしてそのまま冷蔵庫で保存ください。 また、海苔の味を保つ密閉性と日光遮断性に優れた海苔缶のご用意もございます。
子供の笑顔が見たい、おいしいの声が聞きたい。健やかな体でいてほしい。 料理教室を主宰していた経験から、育児では口に入る食べ物から食べるシーンまで、 毎日の食事を丁寧にしています。 夫の実家から送られてくる有明海の海苔は、今までに食べたことのない海の豊かなうま味がありました。 わが子もそう感じたようでした。 そしてみんながおいしいと食べてくれることが喜びになりました。 ぱりっという食感の後に口の中でふわっと溶けていく様は、噛む力がまだ整わない小さな子供にとって食べやすく、自分で小さなおにぎりを作ってパクパク食べ進んでくれることに気づきました。これは忙しく働く世の中のお母さんにぴったりだと思いました。 忙しく過ごしているお母さんへ。毎日の一瞬一瞬の子供の笑顔、成長を望んでやまないお母さんへ。 「のりちゃん」をお届けします!
青パパイヤ、パッションフルーツ、 明日葉、季節の野菜
汐田ファームの塩田冬彦です。東京都中野区出身。伊豆諸島三宅島在住です。 就農当初は伊豆諸島の特産であるアシタバの露地栽培を試みましたが、農業指導員の方より中古ビニールハウスを斡旋してもらい、パッションフルーツの栽培を勧められたので始めました。 栽培に際しては、かねてからのこだわりである有機栽培を試みましたが、なかなか思うようにいかず、試行錯誤の末ようやく納得のいくものができるようになりました。 パッションフルーツは三宅島の風土に合っていたらしく良品ができ、また病虫害にもきわめて強く、施設園芸でこれほど無農薬栽培に適した熱帯性作物は、他に思い当たらないほどです。 現在パッションフルーツの他、青パパイヤの栽培・普及に力を入れており、青パパイヤの入った野菜セットを販売しています。
特選 自然薯 (11月から3月まで自然薯販売のみ) 手が止まらない美味しさ 茹で落花生に最適のジャンボ落花生おおまさり 落花生 ニンニク 黒にんにく BIG マイルドゴーヤ 栗 椎茸 ジャガイモ きゅうりメロン 枝豆 小松菜 ほうれん草 葉大根 宇宙芋
子供の頃より 晩秋になるのを待ちかねて山に分け入り 天然自然薯掘り続けて数十年 知り合いなどに 食べて頂き 大人でもなかなか掘れないのにと喜んでもらえて 自然薯の話は尽きない 環境の変化 自然破壊 天然の自然薯もめっきり 取れなくなり 昔から自然薯は栽培は不可能と伝え聞いていましたが 自然薯栽培している方もいない数十年前 山掘り自然薯の 経験 を活かして 試行錯誤を繰り返し 天然物 にも劣らない 自然薯栽培しております 近年自然薯栽培の一般的な栽培器具は使わず 山の環境再現できるよう 手間暇を惜しまず 自慢の自然薯です 是非 自然薯一番自然農園の 自然薯を食べていただきたいと思います
キヌア、もち麦、エゴマ、ブルーベリー、果野菜
山梨県上野原市で市内の遊休農地を借り上げ、化学肥料・化学農薬を使わない農産物の生産販売を行っております。 スーパーフード「キヌア」の国産栽培に取り組み8年になります。キヌアの加工品や、エゴマ栽培、ブルーベリー栽培や今年からもち麦の栽培も始めました。 食は人が生きるための最も必要なものであるとの認識から、近年食べ物は「食品」と言われていますが私たちは「食品」ではなく「食べ物」としてのこだわりを持って生産し加工品作りを行っております。
シャインマスカット、巨峰、貴陽、サマーエンジェル、ソルダム、太陽、
✨フルーツ王国山梨✨南アルプスで【シャインマスカット】を作ってます。 他にも、ギネスに登録されている大きなすもも【貴陽】発祥の地で作られる本場【貴陽】をご賞味下さい。 美味しいものが出来るように土づくりから頑張ってます❕ リクエスト希望価格は送料別の金額です。
少量多品種です。珍しい野菜も育てています。 こぼれ種で育つような強健なものが多くあります。 また、種は極力、自家採種、固定種、在来種を使用しています。 おすすめ品 赤オクラ(バーガンディー) マッツワイルドチェリー(マイクロトマト) 菊芋 島らっきょう オカワカメ 里芋(八つ頭) じゃが芋(タワラシリーズ) 大豆(目黒王大豆から採種) コリアンダー(パクチー) エビスグサ(ハブ茶) そら豆、スナップエンドウ、いんげん ニラ、ネギ、わけぎ、チャイブ ロシアンケール、青しそ、ツルムラサキ、グリークバジル、タイバジル、 タイム、ローズマリー、ミョウガ、山ウド、 イタリアンパセリ、セロリー、ディル 各種葉物 果物 キンカン、フェイジョア、ブルーベリー、ユスラウメ、ジューンベリーなど
無肥料・無農薬で草とともに栽培をしている農園です。 果樹も混生しており、野菜、果樹、草、花、山菜、生き物などと共に共存しています。 野生に近い条件にすることで、野菜、山菜、果物などの本来の性質を引き出し、食べた方が元気になっていただけたら幸いです。
夏場は野菜を中心にナス、トマト、カボチャ、ピーマンなどを無農薬にて栽培しております。 10月〜4月頃までは 温州みかん、伊予柑、愛果28号、甘平、ポンカン、伊予柑、せとか、デコポン、はるみ、はれひめ、カラマンダリン、レモンなどを販売予定です。 また、贈答用として 伊予柑、温州みかん、レモン果汁、まどんな、まどんな甘平ミックス、温州みかんまどんなミックス、カラマンダリン、せとかのジュースを取り扱いしております。 1本800円です。
〜価値を再定義する〜 決められたサイズより大きいから半分の値段で。 決められたサイズより小さいから半分の値段で。 傷が付いているから10分の1の値段で。 全部食べれば美味しいのに。 全部かけた手間も時間も同じはずなのに。 これは僕が感じたみかん産業への違和感です。 形が悪いものにも、傷がついたものにも、 もう一度本当の価値を。 「きりぬき」は、決められた価値を再定義し、 本当の価値を見つけ出します。 地元の農家何件かでやってるので他にも良い作物等があれば随時出品していきます! 〈品質〉 主に外に少し傷があったりする減農薬柑橘を取り扱います。 B級品であっても品質はとても気をつけて発送しています。 2022.11.17 諸事情でしばらくお休みしておりましたが 復活しました!以前いただいていたメッセージはお返しに時間がかかるかも知れませんが少しずつ再開させていただきます! よろしくお願いします😊
いちご 夏はなす
子育てしながら夫婦2人で減農薬栽培したいちごです。 群馬県の品種やよいひめ^_^ 大粒で甘いいちごをご賞味下さい!
生姜、じゃがいも、ほうれん草、チンゲン菜、スナップエンドウ、なす、大根、さつまいも、菊芋、里芋、ビーツ 四角豆、赤エンドウ豆、空豆、玉ねぎ、ニンニク、ほうれん草、ハラペーニョ
森田農園は、高知県いの町にあり、仁淀ブルーで有名になった仁淀川のほとりにあります。 いわゆる山々に囲まれた中山間になります。 この地域は、肥沃な赤土の畑で、色々な野菜を栽培してます。 また、高知県は年間を通して日照量が多いので、野菜にはとても良い環境ですので、元気な野菜が育ちます。 肥料は、有機肥料を中心に、なるだけ農薬を少なくする栽培を心がけてます。 森田家は、代々農家を引き継ぎ、現在の園主は、八代目になります。 そして、高知城の御城下で、300年続く日曜市にも出店してます。高知に来られた際は是非お立ち寄り下さい。 詳しくは、 https://www.morita-farm.com/ をご覧下さい。 毎回お任せの定期便野菜セットも受け付けてます。 最後に、我が農園の自慢の野菜を是非ご堪能下さい。 素敵な出会いがありますように。
キウイフルーツ(2種)ブラックベリー複数種、ブルーベリー複数種、ボイセンベリー、ローガンベリー、ジューンベリー(複数種)、ラズベリー、アロニア、カシス(複数種)、ユスラウメ
2020年10月より本格的にベリー類の移植をスターとしました。ブラックベリー・ローガンベリー等の移植が一段落しキウイフルーツの収穫と発送の準備が整いましたのでキウイフルーツ『香緑』のご注文を承りたいと思います。
・柑橘類 極早生、ひのあけぼの、小原紅早生(金時みかん)、宮川早生、ポンカン、甘夏など ・野菜類 ビーツ、まんば(ひゃっか)など
美しい瀬戸内海に面した香川県坂出市で、こだわりの有機肥料を使い、柑橘類を育てています。 当果樹園では、防腐剤を使用していないため、収穫したみかんは貯蔵せずに、即出荷できるよう、迅速丁寧な対応を心がけております。 潮風を受けて育ったみかんはおいしいと言われており、お子様からご高齢の方まで食べやすいみかんが作れるよう、特に、薄皮が薄く、口に残らないみかんを育てるため、試行錯誤する毎日です。 【休業のお知らせ】 いつも当果樹園のみかんをご利用頂きまして、まことにありがとうございます。 実は、私共には、みかんでワインを作りたいという長年の夢がございまして、今シーズンはワインの方に尽力しなければならず、ゴヒイキでのお取引きを行うことが難しくなったため、やむを得ず、休業という形を取らせて頂くこととなりました。 昨年、何度もリピートくださったお客様、今シーズンの収穫を楽しみにお待ち頂いていた皆さま方には、ご迷惑をおかけしますこと、深くお詫び申し上げます🙇♀️ 私共も心苦しい限りですが、なにぶん、家族経営のため人手が足りず、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 来年は、ゴヒイキでのお取引きを再開し、また、ワインの方もご紹介できたらと願っておりますので、引き続き、F.Cファームを何卒よろしくお願い申し上げます m(_ _)m
トマト! 海水塩土耕という栽培法で高糖度濃縮トマトです! 大玉トマトをギュッと濃縮!
はじめまして! 奥村(おくむら)ファームです。 大分県は日出町のハウスにてトマト栽培をしております。 「海水塩土耕」という独自の栽培方法を行っております。 豊後水道の海水を利用し、有機資材のみでの土作り、温暖な気候をフルに生かした高糖度トマトです。
8% ポイント還元中! 2026年1月28日まで
ブロッコリーほうれん草あります 大根キャベツじゃがいもチンゲン菜 なすピーマンおくらその他葉物根もの
はじめまして 池平農園代表池平彬彦です。 鹿児島県在住になります。 鹿児島のシンボル桜島と錦江湾が畑から見えます お陰様で、3年目に入りました。 これからもよろしく御願いいたします
※現在ご用意できる品目(日によって変動ございます。ご了承ください) 《野菜》 ・長芋・トマト・ほうれん草・にんじん・菊芋・水菜・スイスチャード・クレソン・ルッコラ・小松菜 《きのこ》 華椎茸・舞茸・きくらげ・たもぎ茸、ひらたけ 《豆》 金時豆、小豆、大豆(全て1㌔) 《お米》 五郎兵衛米(佐久市浅科地区に広がる五郎兵衛用水で育ったブランド米です。粘度質の土で育ったため、お米も粘り気が強く、保水性に優れていて冷めてもおいしいといわれています。五郎兵衛用水を使える範囲の狭さによりほとんど市場に出回ることがない希少なお米です。品種はコシヒカリです。)もち米や玄米もございます。 《味噌》 地元の豆を使ったやしま味噌(冷蔵便のみ) 《信州そば》 地元佐久の半生そばから、長野県内まで取り揃えております 《加工品》 野沢菜漬け、ジャム、はちみつ、干し芋、お茶(ハーブティー、無農薬まこも茶)、おやき(冷凍便のみ)、カップアイスクリーム(冷凍便のみ) 《肉類》 信州美味牛、信州黄金シャモ、信州太郎ぽーく
浅間山の眺望がキレイな長野県佐久市にある22周年目を迎える道の駅です。目の前には五郎兵衛米の田園風景が広がり、春夏秋冬の季節を十分に感じられる環境があります。 地域の方達が作る市場に出回らないおススメの農産品、畜産品・加工品を中心に出品いたします。多様な食文化が残る信州の味をいかがでしょうか?