「レシピ付」の検索で 65件の生産者が見つかりました。
アスパラガス
【2025 アスパラ販売中】 ◎販売開始しました!٩( ᐛ )و 春のアスパラ終了! 次回は5月からです。 ◎生産地 佐賀県江北町 ◎微生物農法を取り入れた土作りで棒を 挿すと1メートルは楽々と入るほど柔 らかい土壌でアスパラを育てています。 🔴アスパラを専門に販売しています♪ アスパラの販売期間は 【2月中旬〜10月中旬頃】です。 台風で早期終了になる場合もあります。 瑞々しくて、柔らかくて、新鮮で、 綺麗なのが特徴です٩( ᐛ ) ○発送はヤマト運輸 クール便利用です。 🔴到着時間帯指定承ります♪ 到着日指定はご注文状況により厳しい 場合があります。事前にご相談下さい。 平日○時〜○時着、土日祝○時〜○時着 の形でご希望頂けると助かります。 ○贈答品、お中元にもご利用頂けます!
現在販売中の野菜一覧 品目名/ 薩摩芋 品種名/ 紅はるか2021(キュアリング処理済み) 《販売規格》 ① 2kg/60サイズ 《販売価格》 ① 2000円(税込) 送料別 《配送料金》 ① 全国850円にて配送可能です。(※北海道 沖縄 離島を除く) 《販売規格》 ② 5kg/80サイズ 《販売価格》 ② 4800円(税込) 送料別 《配送料金》 ② 全国1000円にて配送可能です。(※北海道 沖縄 離島を除く) 《販売規格》 ③ 10kg/100サイズ 《販売価格》 ③ 9500円(税込) 送料別 《配送料金》 ③ 全国1200円にて配送可能です。(※北海道 沖縄 離島を除く) 品目名 / 馬鈴薯 品種名 紫月 《販売規格》 ① 1.8kg/60サイズ 《販売価格》 ① 1250円(税込) 送料別 《配送料金》 ① 全国850円にて配送可能です。(※北海道 沖縄 離島を除く) ② 4.8kg/80サイズ 《販売価格》 ② 3300円(税込) 送料別 《配送料金》 ② 全国1000円にて配送可能です。(※北海道 沖縄 離島を除く) 上記のやさいの指名リクエストお待ちしております。
「自然の力でおいしく、楽しく。」 風が気持ちよい、朝日がきれい。陽の光をたっぷり浴びて、土の匂いや感触を体で感じ取る。作物と共に大地で生きていることが嬉しい・・・私たちは石川県加賀市で四季折々の野菜を栽培しています。目指すのは、味はもちろん見た目や食感も楽しめる安心安全な野菜と環境作り。栽培期間中農薬・除草剤は使用せず、土作りと露地栽培にこだわり、自分の子どもにも食べさせたい野菜を年間100品目栽培しています。夢は畑にログハウスを建て、お客様にもゆっくり滞在して畑を五感で堪能して頂くこと。旬の野菜を通して”おいしさ”と”楽しさ”をお届けします。
★空間遮断していません。 ★圃場には薬剤や化学製造のもの 堆肥類も2018年から混入してません。 ★土の世界にお任せの連作再生栽培。落し種栽培。 コンパニオンプランツの相互メリットの活用。抜き草耕起。など ★天体エネルギーを月を通し受け取る バイオダイナミック農法を旧暦〔二十四節気)栽培 に馴染ませ 十二宮の星座から受け取るエネルギーを月暦栽培に取り入れた 作業や栽培のプログラムやスケジュールを組み立てて野菜たちを育てています。 北海道 十勝産の今採れ旬な 野菜や野草を詰め込んだ 野菜の宝箱・:*+.\(( °ω° ))/.:+ その日の中身はお問い合わせくださいませ(ᵔᴥᵔ) 【2024年 5月のおしながき 60サイズ】 【春野草の宝箱 】 ダンデリオンリーフ・すぎな・ヨモギ・ミント各種MIX他 〔 60サイズ 2キロ 1,200円 リクエスト 【送料別】〕 ✴︎随時更新 【各種 野草もあります。お問い合わせくださいませ(ᵔᴥᵔ)】 【ビタベジ・カラベジ】 目で食べる ビタミンカラーのお野菜たちの宝箱をお届けいたしますʕ•ᴥ•ʔ カラフルベジタブル(カラベジ)多数(ᵔᴥᵔ) 養生 薬膳 腸活 免疫力底上げ 身体の不調に悩める女性に必要な成分多めな機能性野菜など 北海道的な旬野菜 十勝平野で育てた今採れ カラフルな珍野菜詰め込んだ 野菜の宝箱・:*+.\(( °ω° ))/.:+ おしながきを参照くださいませ(๑˃̵ᴗ˂̵) 土で自然栽培の為、北海道的な季節の野菜しかありません。 ※必ず表裏洗ってくださいませ。 ※本年 虫退治が追いつかず 虫喰い、侵入多数!! ※送料は お客様負担をお願いしております。 優先野菜など リクエスト頂ければ お応えできる限り 対応致します。
月暦栽培 西洋野菜の宝箱 2024年 春野草 始めてます。 【ダンデリオンリーフ・すぎな・ヨモギ・パースニップ・ミント各種MIX・ベビーレタス】 ★命を頂き 命をつなげる食材たちを作りつづけてます。 ★裸地にしない 生態系活用循環型栽培実施しております。 ★北海道・十勝で 月・天体エネルギーや星座の特性を微生物と地球の自らの循環を活用した こだわりの野菜や薬草たちを育っててます。 ★西洋野菜・パースニップ・ハーブ類、エディブルフラワー、たんぽぽ(葉物、根)、チンキ用ハーブ各種、アカザ・クローバー他 夏〜マイクロトマト・花ズッキーニ・韓国ズッキーニ 他 定番野菜から珍しい野菜や野草 まで多くの種類の野菜をお届けします。 よろしくお願いします。
5% ポイント還元中! 2025年5月14日まで
【限定販売】有明海産の初摘み海苔
「潮とともに 海苔を育てる」 有明海で海苔を作る、アリアケスイサンの三代目海苔漁師です。 作り手の思いを込めた「初摘み」の海苔だけをお届けします。 http://ariakesuisan.com/
高知県にある美しき清流仁淀川の恵みが育んだ、女性にうれしい「美肌キノコ」を栽培。 (1) 商品名・・・(生)黒あらげきくらげ 出荷時期・・・4月中旬~10月まで リクエスト価格・・・500g→1,950円(送料別)/1kg→3,680円(送料別) 季節限定の贅沢食材、フレッシュな黒あらげきくらげ。高知県産きくらげは、肉厚でシャキぷにゅ食感。噛めば噛むほどに広がる深い味わいと、女性にうれしい美容成分がたっぷり。この季節だけの贅沢を、心ゆくまでお楽しみください。 (2) 商品名・・・(生)白あらげきくらげ 出荷時期・・・6月~10月まで リクエスト価格・・・400g→2,160円/ 800g→4,100円 まるで女性の美しく白いお肌のように透き通る輝きを放つ、希少な幻の食材、白あらげきくらげ。季節限定の贅沢な味わいと、お肌にうれしい栄養素がたっぷりと詰まっています。女性の美と健康を追求するなら、この食材をお見逃しなく! 白あらげきくらげは、自然の恵みが詰まった食材です。日数が経過すると、黄色っぽい白色、茶色っぽい白色が生じる場合がありますが、これは自然が生み出す豊かな表情のひとつ。品質には問題がなく、むしろその変化を楽しみながら、より深い味わいをお楽しみいただけます。安心してご賞味ください。
<ご挨拶> 美容と健康をかね備えた高知の美味しさをお届け!きくらげでキレイを手に入れよう! 高知の山奥、めっちゃ田舎。スタッフ8名だけの農家です。 高知県吾川郡仁淀川町で生産するきくらげは、大切な人たちの健康をサポートする為の、優れた食材。子供たちの成長に良い食材として注目され、高知県内では約4万人の子供たちの学校給食にも使われています。なぜなら、カルシウムが牛乳の3倍、ビタミンD、鉄分、食物繊維などの栄養価が高く、薬品を使用していない安心・安全な食材だからです。 しかし、驚くべきことに、日本の消費しているきくらげの90%以上は、中国などの輸入品に頼っているのが現状。そのため、高知県産のきくらげを全国の食卓に届けることが、私たちの大切な使命だと考えています。 きくらげは、人間の体にとって欠かせない食材です。健康な体を維持するためには、薬品を使用していない自然な食材を摂取することが大切。人間健康を失ってから後悔する方が多いことも事実です。 私たちは、高知県産のきくらげを安心・安全な状態で全国の皆様に提供し、大切な人たちの健康をサポートしたいと考えています。是非とも高知県産きくらげを試してみてください。きっと、料理のバリエーションが増え、皆さんの食卓を豊かにしてくれるはずです。
例えば・・・ ◆定番野菜◆ 玉ねぎ、ジャガイモ、人参、ナス、キュウリ、ピーマン ◆カラフル野菜◆ ミニトマト(赤・黄・オレンジ・紫・緑) 人参(オレンジ・黄・紫・金時) 大根(白・赤・紫・黒・青首・紅芯) カブ(白・白紫・赤・紫、黄金) ◆西洋野菜◆ ビーツ、ルッコラ、ズッキーニ、フェンネル、ケール ◆健康野菜◆ 菊芋、ヤーコン、アピオス、ゴーヤ、長芋 ◆伝統野菜◆ 松代青大きうり、松代一本ねぎ、小布施丸ナス、木曽紫カブ ◆ハーブ◆ バジル、パセリ、イタリアンパセリ、パクチー、紫蘇、イエルバブエナ ◆豆類◆ 黒豆、小豆、大豆
見渡す限りの山々と、千曲川流れる真田十万石の城下町、「信州松代」。この歴史的文化遺産と自然あふれる地域で、地球環境に配慮をしながら、「自分が食べたい、子共たちや家族、友人に安心して食べさせたい」と思う野菜たちを育てて、一人でも多くの方の心と体の健康や地域に貢献できることを目指します。 また、単に野菜を育てて販売することで満足せず、その命のプロセスも含めて情報を積極的に開示していくことで、お客様ともに成長する農園を築いていくことを目指します。 2014年4月開園 代表 宮﨑康介 【公式HP】https://www.miyazakifarm.com/
特選 自然薯 (11月から3月まで自然薯販売のみ) 手が止まらない美味しさ 茹で落花生に最適のジャンボ落花生おおまさり 落花生 ニンニク 黒にんにく BIG マイルドゴーヤ 栗 椎茸 ジャガイモ きゅうりメロン 枝豆 小松菜 ほうれん草 葉大根 宇宙芋
子供の頃より 晩秋になるのを待ちかねて山に分け入り 天然自然薯掘り続けて数十年 知り合いなどに 食べて頂き 大人でもなかなか掘れないのにと喜んでもらえて 自然薯の話は尽きない 環境の変化 自然破壊 天然の自然薯もめっきり 取れなくなり 昔から自然薯は栽培は不可能と伝え聞いていましたが 自然薯栽培している方もいない数十年前 山掘り自然薯の 経験 を活かして 試行錯誤を繰り返し 天然物 にも劣らない 自然薯栽培しております 近年自然薯栽培の一般的な栽培器具は使わず 山の環境再現できるよう 手間暇を惜しまず 自慢の自然薯です 是非 自然薯一番自然農園の 自然薯を食べていただきたいと思います
石狩近郊農作物を始め、北海道産の加工品をお届けいたします。品目はアスパラ、とうきび、いも、玉ねぎ、にんじん、スイカ、メロン、乾燥豆、乾燥野菜など、
北海道札幌市のお隣、石狩市を拠点としています。 「いしかり地産地消の店」にも認証されており、北海道産の厳選した農作物を広め、地元地域の活性化を目標としています 美味しい北海道米や厳選野菜の詰め合わせや、自社製の乾燥野菜、野菜加工品等の選りすぐりの商品をお届けしていきます
新生姜・ショウガ : 5月末頃 ~ 8月末頃まで ブロッコリー : 12月中旬 ~ 翌年 2月末頃まで
ご覧いただきありがとうございます(^-^) ハウス新生姜と露地ブロッコリーを栽培しています! 清流四万十川の流れる高知県四万十市で ハウス栽培の新生姜と露地栽培のブロッコリーを出荷しています。 四万十市は、夏は暑く冬は雪が積もることもあり 寒暖の差が美味しいお野菜を育ててくれます♪ ハウス栽培の新生姜は 通年販売されている茶色の生姜とは育て方が違い 見た目も真っ白で茎もとがピンク色 味わいも爽やかな辛さで繊維質も少なく柔らかいです。 サラダや酢の物、甘酢漬けはもちろん刺身の薬味など生食でぜひお試しいただきたいです♪ 収穫時期は5月下旬~8月末頃までと短いですが ぜひこの時期だけのハウス新生姜をお試しください(*^▽^)/★*☆♪ 露地栽培のブロッコリーの収穫は 12月中旬以降から3月中旬頃までとなります。 寒さが得意なブロッコリーは ぎゅっと旨味が詰まっていて美味しいです。 特に朝どれのものは柔らかいのでサッと茹でるだけで一品出来上がり⤴️ 冬の食卓の彩りにぜひお試しください! 商品内容やご注文などありましたら お気軽にお問い合わせ下さいませm(__)m
★野菜の種類の指定は承っておりません。ご了承ください。 ※苦手な野菜がある場合はご相談ください。 ★送料別で下記ご希望品目の金額をリクエストしてください。 8品目…2500円 10品目…2980円 12品目…3480円 少量10品目…1980円 <品目> ◎八町キュウリ リピーター続出の大好評野菜! 信州伝統野菜の一つで、当農園の看板野菜です。 毎年、自家採取した種から育てています。 ずんぐりむっくりとした形で、皮が薄く肉厚な瑞々しいキュウリです。 普通のキュウリと比べ皮が薄い分日持ちしませんが、味は抜群。是非まずはそのままお召し上がりください。 ◎キュウリ ◎大玉トマト ◎中玉トマト ◎ミニトマト(ステラ) ほのかな酸味と強い甘みが特徴のミニトマトです。当農園の看板野菜です!珍しい貴重な固定種のミニトマトで全て自家採取をし、栽培しています。 ◎長ナス ◎翡翠ナス 一般的なナスと比べてアクやエグみが少なくほんのり甘いのが特徴です。熱を加えると驚くほどトロトロになります。 果肉はきめ細かくスポンジのような柔らかさで、油との相性が抜群。とろけるような舌触りが楽しめます。固定種で全て自家採取を行っています。 ◎小布施丸ナス 信州伝統野菜の一つです。 ◎オクラ(緑、赤、白) ◎長ネギ ◎九条ネギ ◎ピーマン ◎しし唐 ◎伏見甘長唐辛子 ◎万願寺唐辛子 ◎ぼたんこしょう 信州伝統野菜の一つです。見た目はピーマンに近く、辛さの中に甘みがある癖になる美味しさです。 ◎モロッコインゲン ◎インゲン ◎モロヘイヤ ◎ズッキーニ ◎じゃがいも ◎玉ねぎ ◎ニンニク ◎空心菜 ◎オカヒジキ ◎つるむらさき ◎カボチャ ◎ミニカボチャ ◎ニラ
ふるば村自然農園は20年間、年間80種類以上の多品目栽培を行い、美味しくて安全で健康に寄与する野菜栽培に取り組んでいます。固定種・在来種の栽培にも取り組み、一部自家採種にも取り組み、遺伝子組み換えやゲノム編集された種は使用しておりません。 <栽培のこだわり> 化学肥料 農薬 除草剤など化学物質は一切畑には使用しません。畑の微生物の働きで土づくりをしています。 肥料、堆肥は長野県須坂市にあるキノコメーカーの廃オガを使用しております。 そのキノコメーカーでは遺伝子組換え作物由来の資材や、農薬、化学薬品等も一切使っておりません。 廃オガの原料は西日本産の米ぬか、長野県産針葉樹林のチップを主原料としています。春先に天恵緑汁(地元の植物の芽を黒砂糖で発酵させたもの)を廃オガに混ぜて発酵し使用しています。 補助的に長野県小川村にある長野県養鶏組合の鶏糞を使用しています。 抗生物質は、卵を生協に出荷している関係上検査基準が厳しく、一切使用していません。 また緑肥(マメ科の植物を土に漉き込む)も積極的に活用し、土づくりをしています。 <産地の特徴> 長野の中山間地域である信州新町は 朝晩の寒暖の差が大きく、また犀川の川面から早朝立ち上がる霧は畑の野菜に潤いを与えてくれます。こういったことが野菜の味をひときわ際立つものにしてくれます。 <品種など> 自家採種に取り組み 固定種など昔から栽培されている品種をできるだけ使用しています。 WEB:https://furubamura.official.ec/ Instagram:@furubamura_farm
日本茶
創業65年 家族経営の小さなお茶ですがお茶作りにかける情熱だけは大手には負けません!(笑)。美味しいお茶になるように日々、考え努力をして栽培、製造に取り組んでます!茶園直送の製造直売ですのでリーズナブルな価格でお手元にお届けします! ◎お茶に合う、農産物、海産物の販売も開始しました♪ 是非是非リクエストお待ちしております
青パパイヤ、パッションフルーツ、 明日葉、季節の野菜
汐田ファームの塩田冬彦です。東京都中野区出身。伊豆諸島三宅島在住です。 就農当初は伊豆諸島の特産であるアシタバの露地栽培を試みましたが、農業指導員の方より中古ビニールハウスを斡旋してもらい、パッションフルーツの栽培を勧められたので始めました。 栽培に際しては、かねてからのこだわりである有機栽培を試みましたが、なかなか思うようにいかず、試行錯誤の末ようやく納得のいくものができるようになりました。 パッションフルーツは三宅島の風土に合っていたらしく良品ができ、また病虫害にもきわめて強く、施設園芸でこれほど無農薬栽培に適した熱帯性作物は、他に思い当たらないほどです。 現在パッションフルーツの他、青パパイヤの栽培・普及に力を入れており、青パパイヤの入った野菜セットを販売しています。
米 長ネギ 大根類 里芋 きくいも なす きゅうり とまと ピーマン パプリカ 白ゴーヤ じゃがいも かぼちゃ おかひじき 枝豆 とうもろこし 黒豆 小豆 葉物野菜 など
妻有十日町で11代続く米農家です。 安心安全うまいを心掛け栽培してます。 化学肥料・農薬は極力使用せず栽培しております。
詳細分かり次第アップします😊
体調不良の為、しばらくお休みを頂きます! また復活します(*^^*) よろしくお願い致します!
少量多品種です。珍しい野菜も育てています。 こぼれ種で育つような強健なものが多くあります。 また、種は極力、自家採種、固定種、在来種を使用しています。 おすすめ品 赤オクラ(バーガンディー) マッツワイルドチェリー(マイクロトマト) 菊芋 島らっきょう オカワカメ 里芋(八つ頭) じゃが芋(タワラシリーズ) 大豆(目黒王大豆から採種) コリアンダー(パクチー) エビスグサ(ハブ茶) そら豆、スナップエンドウ、いんげん ニラ、ネギ、わけぎ、チャイブ ロシアンケール、青しそ、ツルムラサキ、グリークバジル、タイバジル、 タイム、ローズマリー、ミョウガ、山ウド、 イタリアンパセリ、セロリー、ディル 各種葉物 果物 キンカン、フェイジョア、ブルーベリー、ユスラウメ、ジューンベリーなど
無肥料・無農薬で草とともに栽培をしている農園です。 果樹も混生しており、野菜、果樹、草、花、山菜、生き物などと共に共存しています。 野生に近い条件にすることで、野菜、山菜、果物などの本来の性質を引き出し、食べた方が元気になっていただけたら幸いです。