8% ポイント還元中! 2026年1月28日まで
ブロッコリーほうれん草あります 大根キャベツじゃがいもチンゲン菜 なすピーマンおくらその他葉物根もの
はじめまして 池平農園代表池平彬彦です。 鹿児島県在住になります。 鹿児島のシンボル桜島と錦江湾が畑から見えます お陰様で、3年目に入りました。 これからもよろしく御願いいたします
さくらんぼ❖ラ・フランス❖葡萄❖とうもろこし❖プラム ◇さくらんぼ ※佐藤錦と紅秀峰は同梱不可 佐藤錦 6月中旬~6月下旬 紅秀峰 6月中旬~6月末 ◇プラム 紅りょうぜん 7月下旬 ソルダム 7月下旬 貴陽 8月上旬 太陽 8月下旬 秋姫 9月上旬 ◇とうもろこし おおもの 8月上旬〜9月下旬 ◇ぶどう ピオーネ他 9月上旬〜9月下旬 シャインマスカット 9月中旬~9月下旬 ◇洋梨 ラ・フランス 11月上旬〜12月上旬 シルバーベル 12月上旬 ※作物の生育状況により収穫時期が変わります。
やさわで、ふふっと。 澄んだ空気と、のどかな里。 山形県寒河江市谷沢。 Farmおとらふでは、山形の特産品のさくらんぼとラ・フランスを中心に、ぶどう、プラム、とうもろこしを栽培しています。 ひとくち食べた時に“ふふっ”と思わず笑みがこぼれる果物づくりと人と人とをつなぐことで笑い合える幸せを大切にしています。 自然と共に旬を迎え、旬だからこそ味わえるおとらふの味を、ぜひたくさんの方にお召し上がりいだきたいです。 みなさまからの温かいお言葉が私たちの力の源です。そのお気持ちに応えるべく、みなさまの声を大事にすることを心がけています。 Farmおとらふでは、”果物を食べること”にこだわっています。 まずは、生で果物を食べてもらうことです。 食べたら、その意味が分かります。 皆さま、果物食べていますか。 野菜はなんとなく食べたほうがいいのは知っていますが、果物も一日200gの摂取が推奨されています。果物のある生活を送ってみませんか。 若い世代ほど、果物を食べていないのが現状です。 今後はさらに、果物の存在意義を伝える取り組みに力を入れていきたいと思っています。 また、皆さまの感想やご意見もしっかり受け取っていき、今後に繋げていきたいと思います。お住まいの地域のイベントや情報など、色々教えていただけたら嬉しいです。 「新を足す、古を忘れない」 新しいことへの挑戦と古くから残る百姓の知恵を活かした新たな事業をしたいと考えています。やりたいことがたくさんある中、やれることから形にしていき、Farmおとらふのあるべき姿になっていけたらと思います。かたちのある、記憶に残る農家にします。
レモン・みかん・甘夏・かぼす・ブルーベリー・バレンシアオレンジ
野菜全般
ピーマン、しいたけ、舞茸、エリンギ、南高梅、甲州小梅、小粒南高、ブラックベリー、ラズベリー、クランベリー、鶏卵
茨城県鹿嶋市で小規模農業と果樹園を営む虎松庵です。 主な生産品は南高梅、小粒南高、甲州小梅、きのこ類です。無農薬栽培。 きのこ類の栽培時期は通年 ピーマンの収穫期は、6月中旬から10月上旬 実梅の収穫期は、5月上旬から6月中旬
かぼす ゆず
いちご
エディブルフラワー スイートピーのリキュール 鑑賞用切り花
レモン
国産レモン生産量日本一の広島県。中でも生口島は国内生産量の約28%を占める日本一のレモン生産地。瀬戸内沿岸地域は温暖で雨が少なく、レモン栽培にはとても適しています。ここ「レモン谷」は瀬戸田レモンの基礎を作ったと言われています。当農園では、「適地適作」の考えを基に、農薬不使用や無肥料の「自然農法」でレモンを作っています。安心安全でおいしいレモンをお届けいたします!
有機JAS認証 ブランド柚子「柚奈(ゆな)」 柚奈を使った加工品
みかん、たんかん、ポンカン、サワーポメロ、スイートスプリング、はるか、レモン 伊予柑、デコ不知火、小みかん、はるみ、 せとか、清見オレンジ、シークワーサー、 日向夏、甘夏、八朔、だいだい、晩白柚
ジャガイモ、キウイフルーツ、ほうれん草、大根