𓎖♡𓎖♡𓎖♡𓎖♡𓎖♡𓎖 旬のお野菜を詰め合わせさせていただきます! 金額調整も可能です! 今現在お野菜の種類が少なく詰め合わせの オーダーをストップさせていただいております。 お客様には大変ご迷惑をおかけ致しており大変申し訳ございませんが 早く皆様に沢山のお野菜をお届けできるよう努めておりますのでご理解いただけると幸いです。 発送日 順次発送 夕方最終発送便にまにあうように採りたてのお野菜を詰めて ヤマト便で発送させていただきます。 地域によりますが、翌日にはほとんどお届けできるかと🤤 ※天候により収穫ができずご指定のお日にちに配送ができないこともございます。 ご了承くださいませ。 どうぞお気軽にご相談ください!
こんにちは! こちらは、自然農法でお野菜🥕を、栽培しています。 風の里さいとうファームの齊藤と申します。 以前は父が、 人の幸せ=健康であること。 健康でいるためには食事を気をつける。 という考えをもとに農薬や化学肥料を一切使わないEM菌を使用したorganicのお野菜を40年以上前から作っており、風の村という野菜直売所をつくり、たくさんの方が取り寄せしてくれていました。 しかし父は、他界しました。 最期の最期まで農業の大切さ。 農薬を使った野菜の危険性。 まだやり残したことがたくさんある。 と涙ながらに語っていました。 その意志を受け継ぎ 脱サラし、農業をはじめました。 風の里では、EM菌を使った自然に優しい栽培方法をしております。 EM菌とは、自然界から採種、抽出、培養した微生物の乳酸菌・酵母・光合成細菌を中心に、複数の有用な微生物を共生させた培養液です。 EMを活用した技術は、生態系の根本をなす微生物環境のバランスを保ち、私達を取り巻く環境や生活のあらゆる場面で、自然本来の蘇生力を引き出してくれます。 土が生き生きし、化学農薬や化学肥料を使わなくても作物がおいしく豊かに実ります。 抗酸化力が強いので、ものが腐ったり 病気になったり するのを防ぐこともできます。 汚染物質を 分解する力があるので、 環境問題の解決に役立つことができるのです。 肥料に関しましては 鶏糞、牛糞などの動物性肥料は一切使っておりません。 草木を米糠、EM 資材で発酵させた肥料や、牡蠣殻や蟹殻などの魚介類の資材を使ってます。 是非、おいしくて安全なお野菜を家族の皆様へいかがですか?🥕 自然農法のお野菜なので小さいお子様から是非食べていただきたいです。👶
季節に沿ったお野菜を年間30種類ほど栽培しています。 季節の野菜セットをぜひどうぞ! 特に秋冬のにんじん、大根、かぶ、さつまいもなどの根菜類はイチオシの野菜たちです。
わっぱファームは、山梨県の富士山の麓の河口湖から車で30分ほどの小さな町"西桂町"にあります。富士山の伏流水が流れる町内は水の町と言われ、夏には蛍が飛び交い、畑からは日本一の富士山も眺望できるそんな自然豊かな地で私たちは農業を営んでいます。 『食べたものがその人のカラダをつくる』だからこそ安心・安全なものを食べていきたい。家族のようにあなたの食卓に寄り添いたい。そんな想いで野菜達と向き合っています。こんな私たちの想いの詰まった野菜達をぜひ食べてみてください。 *2023シーズンが始まりました。 始まりは葉物野菜からとなります。 どうぞよろしくお願いします。
●ブルーベリー ●桃 ●サツマイモ ●トマト ●じゃが芋 ●ネギ ●落花生 など
相模原市緑区(津久井地区)の寸沢嵐(すわらし)と三ケ木(みかげ)という場所で野菜とブルーベリー、山梨県甲州市勝沼で桃を生産しています。 【ブルーベリー】 三ケ木エリアにある緑いっぱいの広々とした畑で、16品種、650本のブルーベリーを栽培。 2022年夏に、ブルーベリーと季節の野菜の収穫体験ができるつみとり園を開園しています。 【桃】 甲州市勝沼地区にある桃園で、4品目の桃を生産しています。 【野菜】 寸沢嵐エリアにある約80aの畑で、バターナッツカボチャ、ビーツといった西洋野菜と、ニンジン、ネギ、落花生などの野菜を生産しています。
葉物野菜を中心にいろいろと。 レンコン・ジュンサイ・わさびは無理です(笑) 夏限定でブルーベリーもあります 同じく夏限定で【アップルシナモン風味🍀ナスジャム】もやっております
栃木県上三川町よっつば農園の桑原俊明です。 農園名は、当園のそこかしこに広がっている四つ葉のクローバーに由来しています。 四つ葉のクローバーを見つけた時の 心の中にホワッと生まれる 小さな「ウレシイキモチ」を 野菜にのせてお届けしたいという思いから名づけました。 【四つ葉研究家が農家になった理由】 元々は、四つ葉のクローバーの育種・研究家をしておりましたが、クローバーに付く害虫の多さに困り果て、コンパニオンプランツとしてネギ等を周りに植えました。 おかげで害虫は減りましたが、野菜も元気に増えまして(笑)せっかくだから・・・と食べてみたところ、これが大変美味しい! それならば、こんな野菜は?あんな野菜は?と色々と育てているうちに自然と 「よし!野菜農家になろう!」 と決意しました。 【子どもが野菜を食べない理由】 子供は野菜がキライなんかじゃない!マズイからキライなんだ!! 近年の春先、当農園でレタス狩りイベントに来て下さった方から、こんなメッセージを頂きました。 「うちの子は、 葉物はキライ! と言って全然食べてくれないのに、よっつばさんのレタスは、 美味しい! と言って バクバク食べてくれました。 私も食べたところ、パリッとしていて苦くなくて、ほんのり甘い・・・レタスって甘かったんですね」と 子供は正直です。美味しくなければ、食べてくれません。 食べてくれないのは、美味しくないからです。 「おいしい!」と笑顔で食べてくれる野菜であること。それこそ、野菜も喜んでくれます。 当農園の信念は、シンプルです。 1.安心・安全・美味しいものに、とことんこだわる。 2.食べた物が、身体を作る。よって、身体に良い野菜にこだわる。 3.食べて笑顔になれる野菜を送り出す。 まずは、自分が食べる。なので、食べたい野菜&食べて美味しい野菜を育てています。 化学農薬・化学肥料・除草剤を使わない、無農薬栽培農法のガイア循環農法で野菜達を育てています
主に馬刺しを取り扱っていますが、他にも熊本県産品の商品をご紹介していきます。 ・馬刺し全般・冷凍以外にも常温や冷凍加工品も扱っております。 ・あか牛 ※おススメ→ステーキ、ホルモン小腸 ・日本最大級地鶏 天草大王※おススメ→たたきセット ・九州産ハーブ鶏 創業1965年から続く鶏専門店まるしげ家の唐揚げ ※おススメ→手羽先、たたき、ハーブ鶏など ・野菜や果物も順次販売していく予定です。 ■ご要望が有れば、金額に応じて、できる限りご満足いくプランを作成して、提示をさせていただきます! ちなみに情報としては、現在、なかなか最近流通していない、馬刺し国産のしかも特選霜降りの在庫が、ある程度在庫があるのでおススメですよ!
くまもと食彩の力は、馬刺しの本場熊本に本社を置く馬刺し専門店です。 主に下記の3つのお約束をモットーに活動しております。 ●『笑顔あふれる』食卓を彩る 食のちからによって日々の食卓を多くの笑顔で彩り皆様に喜ばれる食材をお届けします。 ●『新鮮な素材』を家庭にお届け 美味しさだけではなく新鮮さ、旬な品揃え、安定した価格を皆様にお届けします。 ●『安全と安心』な食生活を守る 徹底した衛生管理、食材に適した環境作りなど、安全と安心な商品をお届けします。 全国の皆様にくまもとの食材を1つでも多く味わって頂けると幸いです!! 現在他の商品と同様に高騰している馬刺しですが、食彩の力ではおかげさまで 色々な地元の方々との繋がりもあり、 全国の皆さまに自信を持って商品の品質はもとより、 リーズナブルな価格でリクエストに対してお応え出来ると思います!
なす(千両二号)、お米(コシヒカリ)、その他野菜、カリフラワー、ヤングコーン(ベビーコーン、ミドルコーン)トウモロコシ(ゴールドラッシュ)、その他の農家の食べる自給野菜→きゅうり、ズッキーニ、じゃがいも(男爵、メークイン)、トマト(ミニ、桃太郎)、ピーマン、パプリカ、ローゼル、キクイモ
m(__)m 『生産資材・事務経費・人件費上昇ため価格が変更されております。』 【ヤングコーン】←2024.6/6終了しました。 ※要予約注文(指名リクエストでお願いします) ※日付指定不可 ※5月中旬~6月中旬頃まで販売。 【トウモロコシ(ゴールドラッシュ】 ↑2024.6.15終了しました。 ※要予約注文(指名リクエストでお願いします) ※日付指定不可 ※6月上旬~下旬頃まで販売。 山梨県甲府市で新規参入で農業を始めてから10年?が経ちました。 農業はほとんどの作物で栽培経験が1年に1回しか経験が積めないので他業種と大きく違うのだと実感しています。 自分の作物を見て頂いた方々の応援支援興味で現在までなんとか成り立って来ました。 今後も宜しくお願い致します(^o^)/ ナスを主軸に栽培して現在に至ります。 4月 カリフラー 5月下旬頃まで 早だしヤングコーン(ベビーコーン、ミドルコーン←大きめヤングコーン) 6月上旬中旬頃まで 早だしスイートコーン(トウモロコシ:ゴールドラッシュ) 7月~11月上旬ナス(千両二号) 10月中旬頃 お米(コシヒカリ) 10月頃 ローゼル
卵(平飼い有精卵)、プリン、フィナンシェ、マヨネーズ
信州松代の歴史のある自然豊かな大地で飼育している平飼いの鶏です。 ◆大地の卵の美味しさの秘密は平飼いにあります。病気予防の薬がいらないほどのストレス状態のかからない自然の場所で育てている健康な状態の鶏から取れる卵は絶品です。 オスメス同居の有精卵です。エネルギーの高い貴重な生きた命の卵です。 飼料には遺伝子組み換え食品、抗生物質、着色料などは一切使わず、信州産玄米、蕎麦、麦、麺くず、米ぬか、ふすま、大豆粕、豆類、おから、野草、野菜、果物、トウモロコシ、海藻、ニンニク、ウコン、エゴマ、蛎殻、酵母菌、乳酸菌、納豆菌、天然ミネラルなどを自家配合して与えており、安心して食べていただけます。その他、エネルギーを高めた浄活水器を通した水、また、餌に魚粉も使っていないので臭みがなく、コクがあるのに後味がさっぱりした卵です。さらに、焙煎した漢方素材・和漢草を与え、健康や美容に気を遣う方にはおすすめの卵です。卵には餌として食べた栄養素などが濃縮されます。天然のサプリメントとして召し上がってください。 国内で生産されている卵の5%しかないといわれる平飼い卵、さらに、オスが一定数飼育されている“有精卵”、そして、こだわり自家配合100%飼料となれば、全国的にも希少性の高い卵です。お米がメインなので、色が一般のものと比べて薄いのが特徴です。品種はボリスブラウンと岡崎おうはんです。飼育数は2000羽程度と非常に少ないです。 ◆「ホンモノ」として高い評価をいただいています とにかく、飼料にはこだわっております。見た目は薄い色の黄身ですが、味はサッパリしているのにコクを感じます。某ホテルでは、7名のシェフがブラインドテストで、表彰実績のある卵と比較したら、すべて“大地の卵”を選びました。湯田中温泉にあるプリン専門店で使っていますが、卵と牛乳で味が決まるといわれるプリンで、お客様に好評です。食にこだわったレディースクリニックでも使っていただいております。「ホンモノ」を求める所では、満足度の高い卵を提供できております。卵かけご飯におススメです!
生姜、じゃがいも、ほうれん草、チンゲン菜、スナップエンドウ、なす、大根、さつまいも、菊芋、里芋、ビーツ 四角豆、赤エンドウ豆、空豆、玉ねぎ、ニンニク、ほうれん草、ハラペーニョ
森田農園は、高知県いの町にあり、仁淀ブルーで有名になった仁淀川のほとりにあります。 いわゆる山々に囲まれた中山間になります。 この地域は、肥沃な赤土の畑で、色々な野菜を栽培してます。 また、高知県は年間を通して日照量が多いので、野菜にはとても良い環境ですので、元気な野菜が育ちます。 肥料は、有機肥料を中心に、なるだけ農薬を少なくする栽培を心がけてます。 森田家は、代々農家を引き継ぎ、現在の園主は、八代目になります。 そして、高知城の御城下で、300年続く日曜市にも出店してます。高知に来られた際は是非お立ち寄り下さい。 詳しくは、 https://www.morita-farm.com/ をご覧下さい。 毎回お任せの定期便野菜セットも受け付けてます。 最後に、我が農園の自慢の野菜を是非ご堪能下さい。 素敵な出会いがありますように。
多種多様なキウイフルーツ
静岡県掛川市の日本で最初にキウイを栽培した農家、家族経営で、低農薬でおいしくて安全な農産物を作っています。 一年熟成させた熟成キウイや世界でここにしかないキウイを作っています。栽培の特徴は湧き水を使い、ヒツジさんの力を借りて草刈りをし、有機資源を活用して循環しながら地球にやさしい農園にしています。NHKでも持続可能型の農園として特集していただきました。 はじまりは、スプーン1杯のキウイの種! 初代園長の平野正俊は、2年間のアメリカ生活の中で、キウイに出会いました。 当時はアメリカでも試験段階中。茶色くて毛が生えていて、中はエメラルドグリーン。今まで経験したことのない経験でした。 苗木を持ち帰る許可は下りなかったが、友人から、ティースプーン1杯のキウイの種をもらいスタート。 日本で、情熱を持って農業をやるためには、キウイをやろう。種を大事に育て上げ、今では80種類1000本、50種類以上の新品種を開発しています。