米(コシヒカリ、古代米)、白ねぎ、玉ねぎ
お福わけ農園では、自然の力を借りて、心を込めたお米づくりをしています。富山県南砺市の美しい里山で、農薬や化学肥料に頼らず、雑草や落ち葉、米ぬかなどの自然の恵みを活かしながら、安心で美味しいお米を育てています。 「お福わけ」とは、私たちが受け取った幸せや恵みを、皆さんと分かち合いたいという気持ちから生まれた言葉です。このお米を手に取ることで、忙しい日々の中でも、食事の時間が少しでも豊かでほっとできるひとときになればと願っています。 自然の力で育ったお米の美味しさを、ぜひ一度味わってみてください。皆さんの元に、お福わけの気持ちが届くことを心から楽しみにしています。
イセエビ、アサヒガニ、ゾウリエビ、アカハタ、カサゴ、クエ、シブダイ、ハガツオ、アジ、トビウオ、鮮魚セット、その他数十種類
宮崎県の最南端で漁業をしている河野と言います。 季節や旬におおじた獲物を狙うために大型定置網、刺し網、延縄、引縄と幅広くさまざまな漁を行っています。 アサヒガニ ・伊勢エビ・ゾウリエビ ・アカハタ・シブダイ・その他鮮魚などです。 私たち生産者が日頃から口にできる様な新鮮な魚を、より多くの消費者の方々にも味わって頂きたいな、という思いから産地直送を始めました。 皆様に、『美味しい』『買ってよかった』と喜んでいただけるように心がけて参ります。 ★メディア掲載あり!★ 「満点☆青空レストラン」でアサヒガニが紹介されました!
ぶどう、もも、柿、いちご、プラム、サクランボ、とうもろこし
魚介類全般
いちご、さくらんぼ、もも、ぶどう
レモン、金柑、温州みかん、オレンジ、柑橘
2021年に就農し、神奈川県湯河原町で柑橘を中心に、農薬不使用・有機肥料のみで果物や野菜を育てています。 湯河原はかつて柑橘栽培が非常に盛んな地域でした。しかし、高齢化や後継者不足により耕作放棄地が増え、地域の農業が衰退している現状を目の当たりにしました。この土地で育った自分が、地域の未来を守りたいという思いから脱サラして就農。30代という働き盛りの世代が農業を継ぐことは珍しいかもしれませんが、湯河原の農業を次の、さらにその次の世代に引き継いでいくため、日々勉強を重ねています。 私たちが目指しているのは、自然と人間の健康を大切にしながら、安心して食べられる作物を育てることです。土の力を最大限に引き出し、果樹や野菜たちが持つ本来の味や香りを楽しんでいただけるよう、農薬に頼らず、有機肥料で丁寧に栽培しています。 また、ファームの名前「でこぼこ」は、私のこれまでの仕事の経験に由来しています。10年以上にわたり障害者支援の仕事に携わり、「人間の個性=でこぼこ」をその方の特性として生かせる場を見つけることを目指してきました。果物や作物も同じように、それぞれが持つ特性を大切にしながら育て、“でこぼこ”の魅力をお客様にお届けしたいという思いを込めています。 湯河原の美しい自然と相模湾の海風に育まれた柑橘や作物たち。その一つ一つに、私たちの想いが詰まっています。どうぞ「でこぼこファーム」の作物をお楽しみください!
りんご🍎 当園はふじを中心に栽培しておりますので販売はご家庭用のサンふじのみとなります! 3kg ¥1700-(8〜11個) 5kg ¥2500-(14〜20個) 10kg ¥5000-
秋田県湯沢市で果樹栽培をしています岩井川果樹園です🍑🍎 秋田県南部は国内トップクラスの豪雪地帯です。 大雪で枝が折れてしまう事も多々あります。 そんな環境下でも春には立派に花を咲かせ実を成らせてくれる樹からは素晴らしいポテンシャルを持った果実が出来ます。樹のポテンシャルを最大限に引き出すことに注力して当園は果樹栽培を行っております。 旬の果物を是非ご賞味ください♪ 3代目の祖父とその気持ちを継ぐ孫と二人三脚で営んでおります!
さつまいも 【シルクスイート】【紅はるか】【安野芋】
本州最南端に近いリゾート地白浜で、農薬と化学肥料を使わずにお野菜やハーブを生産しています。新米農家ですが、家族に食べさせても安心なものを心を込めて作っています。食べちょくさんを通じてみなさんの元に美味しいものを届けれるのが嬉しいです。
いちじく、銀杏
いちじくの生産が盛んな愛知県で、いちじくを栽培しています。
ピーマン、ミニトマト、インゲンマメ、スイカ、トウモロコシ、サトイモ、サツマイモ、ニンジン、ダイコン、ジャガイモ、リンゴ、セイヨウナシ、スモモ、ヘーゼルナッツ、アーモンド、レモン、ライム、ユズ、鶏卵、蜂蜜、果実酒、米
松葉ガニ、若松葉ガニ、親ガニ(セコ)、赤ガレイ、エテガレイ(宗八ガレイ)、ハタハタ、モサエビ、赤エビ(甘エビ)、真鱈、白バイ、赤バイ、子ダコ、ビンダコ(耳イカ)、鯛、フグ、アンコウ、ホタルイカ(3月ころより)、スルメイカ、白いか、真鯛、アジ、カサゴ、ヨコワ、サザエ、アワビ、カキ、イガイ、カメの手、米
シャインマスカット、イチゴ
みなさんこんにちは! 島根県邑南町でシャインマスカットを栽培している、寺本果樹園代表の寺本秋穂(写真右!)です!野菜を栽培している弟(写真左!)と一緒に、助け合いながら、お互いに手を取り合いながら農業をしています🍅🥦🍇 主にゴヒイキの管理は弟がやってます🧑🌾 【島根県邑南町とは?】 私が住んでいる島根県邑南町(おおなんちょう)は、中国山地の麓の盆地で、昼は暑く夜は寒くと昼夜温の寒暖差が激しいところです☀🌃しかし、実は植物にとってはとてもいい環境なんです!!そんな邑南町でとても美味しく、新鮮なシャインマスカットを栽培できるように日々努力しています💪 【シャインマスカット作りへのこだわり】 シャインマスカットひとつひとつに手間暇と愛情をかけ、シャインマスカットの果実ひとつひとつにおいしさとしあわせを詰め込み、買ってくださるお客さんひとりひとりの笑顔と喜びを思い浮かべ、農家の魂を込めて作りました🔥 【ブドウ作りの仲間たち】 私が農業を始めた当初は、周りにブドウ作りの農家さんがおらず、一人きりでした😐地域の皆さんや、先輩農家さんにお世話になりつつも、ブドウ作りの同じ悩みや喜びは共有できない日々でした…。ここだけの話ですが、すこし…すこしだけ胸の詰まるような、寂しさが込み上げてくるような気持ちが心の奥底にありました🥲 それでも!めげずに心折れずに頑張ったおかげか、姉弟で一緒に農業するようになり、県外からブドウを栽培したいという方が来られるようになり、今では多くのブドウ仲間が出来ました🍇 【最後に】 最初の【農業への想い】でも書きましたが、私は農業を初めて10年目の30歳になります!二十歳の頃からやってます😏 しかし、まだまだ社会経験や多くの人との関わり合いが少なく、農家としてだけではなく、人としてもまだまだ半人前です🔰 なのでお客さんの皆さんから、「この商品のここすごくよかったよ!👍」や、「この商品のここは改善したほうがいいんじゃない?🤏」など、ご指導ご鞭撻をいただき、人生の先輩として可愛がっていただけたらと思います😁そして、みなさんとのコミュニケーションの中で、農家として、人として成長できたらなと思っています。 よろしくお願いします!
ズッキーニ・長茄子・みょうが・さやいんげん・ししとう・ピーマン・生唐辛子
群馬県東吾妻町で農業を営んでいます。 榛名山から湧き出る水と寒暖差の大きい恵まれた環境で野菜を栽培しています。
主なお野菜 【ミニトマト・なす・ピーマン・万願寺とうがらし】 ※なす、ピーマンは2種類以上
世菜農園代表の茅野です。 この度は、こちらのページをご覧頂きありがとうございます。 私は日本をこよなく愛するブラジル人です。 ソフトボール留学をきっかけに日本にきて以来日本が大好きになりました。 素晴らしい日本の農法を自分で体現したいと思い北杜市に移住しました。 体によいお野菜を作り食べていただくことで、皆さんと元気に過ごしていけたらと願っております。 よろしくお願いいたします!!
シャインマスカット
【TV出演で話題沸騰】山梨の大自然と匠の技で生み出される至高のシャインマスカット シャインマスカット生産量日本一フルーツ王国山梨で 最高糖度20度超えのシャインマスカットを作り続ける古谷葡萄園四代目の 古谷崇(ふるやたかし)です🍇 フルーツにとってこの上ない最高の環境と言われる山梨県は 【日本一の日照時間】【寒暖差の激しい気候】【豊かな微生物土壌】 と大自然の恩恵を最大限に享受した日本で類を見ない地域環境と 1959年から半世紀もの時を経て培ってきた代々伝わる匠の技が織りなし 生み出されたシャインマスカットはまさに至高の逸品。 樹の上で極限ギリギリまで豊かな土壌からの栄養を最大限送り続け、 日照時間日本一の太陽の恵みをいっぱいに受けたシャインマスカットは 20度以上の糖度を蓄えながらも爽やかな味わいでリピーターを続出させています。 スーパーでは決して味わうことの出来ない高糖度のシャインマスカットは 贈答用にも必ず喜ばれること間違いなし。 よくありがちな"ただ甘いという高糖度シャイン"ではなく シャイン特有の爽やかな味わいを最大限感じられ、上品なコク深い甘さを引き立てます。 果物で重要な旨味要素全てが絶妙なバランスを織りなし合い生まれたシャインマスカットは "一度食べたら戻れない"ほどの味わいと感動のひとときをご提供します。 【古谷葡萄園の主な取引実績】 古谷葡萄園のシャインマスカットは創業大正4年(1915年)から横浜を中心に 高級フルーツ・ギフトを展開する超老舗の果物店『横浜水信(よこはまみずのぶ)』さん御用達であり 100周年を超える時を経て培ってきた精鋭バイヤーやソムリエなど食のプロ集団に認められています。