「野菜」の検索で
396件の農家が見つかりました。
少し変わった野菜 季節の野菜 季節の果物 山菜 春夏野菜:玉ねぎ、じゃがいも、きゅうり、なす、ミニトマト、ゴーヤ、オクラなど 秋冬野菜:さつまいも、大根、カブ、わさび菜など 果物:栗、はっさく、本ゆずなど 山菜:ふきのとう、たけのこ、ふき、木の芽、山椒など エディブルフラワー : 春先にパンジーのみ
大阪北部に位置する山あいの人里にて、私達夫婦は安全で安心な物をという思いで栽培してまいりました。 農業歴はまだまだ浅いので、日々奮闘中です。 大規模農家ではありませんが、野菜ソムリエでもある妻と育てた旬の野菜をお召し上がりいただいて、季節を感じていただきたいと思います。
アスパラガス
【3/7更新】 佐賀県江北町の自然豊かな場所でアスパラを栽培しています。 ◎微生物農法を取り入れた土作りで棒を 押すと1メートルは楽々と入るほど柔 らかい土壌でアスパラを育てています。 ○アスパラを専門に販売しています♪ アスパラのシーズンは 2月中盤〜10月後半です。 春のアスパラはより柔らかく甘いです。 佐賀の大自然の中で育った我が家の一味 違うアスパラを是非ご堪能下さい(^^) 🔴只今アスパラ販売中です!【3/7改訂】 アスパラのサイズはS〜Lサイズです♪ ◆ 現在キロ単価2500円 0.5キロ刻みでご注文可能です。 1キロ〜1.5キロ→60サイズ 2キロ〜3キロ→80サイズ 3.5キロ以上→100サイズ以上 ○発送はヤマト運輸 60サイズクール便利用です。 🔴送料別のみの取り扱いです。
ビーツ 万願寺あまとう フルーツトマト 茄子 京野菜 特産玉ねぎ きゅうり 九条葱 ホウレンソウ 丹波黒枝豆は調整中 以上は現在のオススメです! 以下は生育中もしくは在庫僅かです。 サニーレタス…在庫次第 スイスチャード…残り僅か ジャガイモ…新じゃがいもで男爵・メークイン・キタアカリご注文頂けます。 送料についてのお知らせ画像を下記に画像にて掲載。 なるべく送料を感じさせないラインナップでお喜び頂けるようお届けしているのですが、どうしても限界があり…葛藤しております。 出来ましたら、送料込みは3000円(関西近隣でしたら2500円)からで、送料別なら1000円からでお届けできたらなーと考えております。
農家5年目 近隣ベテラン農家さんに教わり、土作り、ノウハウ学びました。 今年から皆様にも美味しい取り立て野菜をお届けして参りたいと思います。 宜しくお願いします。
スマイル イン・バナナ 純 国産 高級バナナ
「スマイル イン・バナナ」 四国初の国産バナナ誕生 愛媛県北宇和郡鬼北町(愛媛県の軽井沢)で、国産バナナを栽培しています。 冬は寒い里山で寒暖差の激しいところでバナナが誕生しました。 ねっとりとした食感と、上品な甘さが特徴です。 こだわりの強い国産バナナが誕生しました。 鬼北町発 絶品国産スマイルイン・バナナを食べて下さい。 ①栽培期間中農薬不使用 ②栽培期間中化学肥料不使用 ③水質管理栽培(飲料水栽培) ④有機質栽培 食べて安心笑顔・栽培して笑顔 みなさんの笑顔を思い栽培しています。
葉物野菜を中心にいろいろと。 レンコン・ジュンサイ・わさびは無理です(笑) 夏限定でブルーベリーもあります 同じく夏限定で【アップルシナモン風味🍀ナスジャム】もやっております
栃木県上三川町よっつば農園の桑原俊明です。 農園名は、当園のそこかしこに広がっている四つ葉のクローバーに由来しています。 四つ葉のクローバーを見つけた時の 心の中にホワッと生まれる 小さな「ウレシイキモチ」を 野菜にのせてお届けしたいという思いから名づけました。 【四つ葉研究家が農家になった理由】 元々は、四つ葉のクローバーの育種・研究家をしておりましたが、クローバーに付く害虫の多さに困り果て、コンパニオンプランツとしてネギ等を周りに植えました。 おかげで害虫は減りましたが、野菜も元気に増えまして(笑)せっかくだから・・・と食べてみたところ、これが大変美味しい! それならば、こんな野菜は?あんな野菜は?と色々と育てているうちに自然と 「よし!野菜農家になろう!」 と決意しました。 【子どもが野菜を食べない理由】 子供は野菜がキライなんかじゃない!マズイからキライなんだ!! 近年の春先、当農園でレタス狩りイベントに来て下さった方から、こんなメッセージを頂きました。 「うちの子は、 葉物はキライ! と言って全然食べてくれないのに、よっつばさんのレタスは、 美味しい! と言って バクバク食べてくれました。 私も食べたところ、パリッとしていて苦くなくて、ほんのり甘い・・・レタスって甘かったんですね」と 子供は正直です。美味しくなければ、食べてくれません。 食べてくれないのは、美味しくないからです。 「おいしい!」と笑顔で食べてくれる野菜であること。それこそ、野菜も喜んでくれます。 当農園の信念は、シンプルです。 1.安心・安全・美味しいものに、とことんこだわる。 2.食べた物が、身体を作る。よって、身体に良い野菜にこだわる。 3.食べて笑顔になれる野菜を送り出す。 まずは、自分が食べる。なので、食べたい野菜&食べて美味しい野菜を育てています。 化学農薬・化学肥料・除草剤を使わない、無農薬栽培農法のガイア循環農法で野菜達を育てています
田舎漬け沢庵 キュウリとナスの古漬け
和歌山県御坊市で今では作り手が少ない田舎漬け沢庵を中心に漬物製造をしている松本陽右です。 当店の一番のこだわりは、添加物を一切使用せず、 昔ながらの製法で、昔懐かしの、おばぁちゃんが造ってくれたような漬物を造ることです。 田舎漬け沢庵に関しては、大根の収穫から、漬け込みまで全て夫婦2人で行っています。 田舎漬けの製造過程は、12月〜2月の冷たい風の吹く時期に大根を収穫し、一本ずつ水洗いし、天日干ししていきます。約2週間ほど干し、大根の旨味をギュッと凝縮させ、その後、1年以上ヌカに漬け込みます。 ヌカの原材料は自然食材にこだわり、海水100%の塩、米糠、ナスの葉、柿の皮、唐辛子です。 お味の方は、1年以上漬け込むため、スーパーで売っているような甘い沢庵ではなく、酸味が強い沢庵になっています。今では、なかなか造る人も少なくなった 田舎漬け沢庵を、是非味わって頂きたいです。
〜春野を耕し、春野を育て、春野で生きる。春野耕作隊〜 静岡県の北西部に位置する、浜松市天竜区春野町は、古くから銘茶の生産が盛んな中山間地域です。 しかし、近年の農業者の減少、高齢化の影響を受け、多くの田畑が耕作放棄地となってきました。 そこで、春野町出身の30〜40代の若手農家と、浜松市内の大学サークルLA-VoCと協同で結成したのが春野耕作隊です。 耕作放棄地となった田畑を借り受け、園地を整備し、農産物の栽培をしています。 農業から春野町に再び活気を!景観の良い田舎町を!雇用、移住促進を! 様々なテーマを軸に活動しています。 季節に合った野菜を栽培しており、夏のトウモロコシは、春野町内で大人気!直売イベントでは行列ができます。 冬の大根は、まるで梨のような甘さと食感が楽しめます。その美味しさを活かした切り干し大根の生産も始めました!