
★どんどん暖かくなってきて夏野菜の準備が進んでいます。収穫は6月から、今年はズッキーニ、キワノ、カボチャ、メロン、小玉スイカなどが期待できそうです。里芋やサツマイモ、葉野菜も準備中です。
⚫︎初めて見るような珍しい野菜もありますが、丁寧に育てた色とりどりの西洋野菜をぜひ召し上がってみてください。
⚫︎日頃はほとんど見かけることのない感動的で不思議な姿をした野菜たちです。
他にもマーケットでお目にかかるような野菜も育てています。
⚫︎心を込めて安全に育てられた野菜がきっとあなたのテーブルを華やかに楽しくしてくれるでしょう。
⚫︎日本ではフレッシュな野菜がなかなか手に入りにくく、レストランでしか食べることのできない西洋野菜たちがたくさん。
⚫︎ご自宅で素敵に料理して、バラエティ豊かなお料理をお楽しみください。
⚫︎「小さな西洋やさい畑」がそんな珍しくて美味しい野菜をお届けします。
⚫︎九州からのお届けで送料がかかります。野菜の代金とは別途に送料を申し受けます。ご了承ください。
熱帯アフリカ原産のウリ科の果実です。長さ12cmほどの楕円形で、表面には円錐形の硬くて鋭いトゲがあります。この棘をカットすると日持ちが悪いのでそのままお届けします。取扱注意ですね。
果肉は美しい緑色のゼリー状で、ブドウのような独特の食感とさわやかな風味があります。タネが多いですが、タネごと食べることができます。ビタミンAやC、マグネシウム、食物繊維、鉄分が豊富です。生食のほか、サラダやジュース、飾りに利用できます。おすすめは甘いフルーツを足してサワークリームをかけたドルチェです。砂糖を足してスムージーもいいですね。
キワノは長期間の保存ができ、比較的涼しい場所であれば室温でも2週間~1ヶ月ぐらいは持ちます。
味はとても濃厚で、ポタージュにするととても滑らかに仕上がります。長〜い首をしているから鶴首かぼちゃと呼ばれています。実はこのかぼちゃは日本の在来品種なのです。
糖度がとっても高くてあま〜いのにカロリーは西洋カボチャの半分!
繊維が少なくねっとりとしているので、ホクホクの粉質かぼちゃとは違って喉越しがとても滑らかです。煮物にもよく、この甘さがとてもクセになります。
日持ちが良いので2〜3ヶ月は保存できます。コツは新聞紙に二重に包んでツルの方を上にして立てて室温で保存します。
時々様子を見て柔らかくなっていないか確認してください。私はいままで一番長く保存できているのが7ヶ月になります。そろそろ食べなくてはと思っています。
おすすめは手元に届いてから2週間後。外側の皮が黄土色に変化した頃からがとてもおいしくなります。写真で一番左の分くらいですね。
今年はこの他に飛騨カボチャを育てます。2〜3kgになるのでカットしてお届けしようかと思っています。
ひと目見ただけで好きになってしまう。そんな素敵なZEPHYRズッキーニです。歯ごたえも良く、とてもおいしいです。バターのような味覚があり、オリーブオイルでさっと炒めるだけで、豊かな風味が広がります。食感もシャキシャキと歯応えが良くて普通のズッキーニにはない味が楽しめます。早生種で、黄色みの強いライトグリーンとグリーンのツートンカラーがお洒落な雰囲気を醸し出します。鮮やかな色がフレッシュサラダを盛り上げてくれる、繊細なほっそりとした形のズッキーニです。12cmくらいの小ぶりなものを収穫すると、表皮にはかすかに白い縦縞も入り、ハッとするほどの佇まいを見せてくれます。綺麗なバイカラーでとても瑞々しいです。花がついてから2週間くらいで収穫します。6月くらいから取れ始めるおすすめのズッキーニです。トランペットズッキーニとともにおすすめのズッキーニです。加熱でもそのままでもとてもおいしいですよ。
不思議な形のトランペットズッキーニ とてもおもしろい形をしたズッキーニです。こちらもZEPHYRと同じように若取りした実をサラダなどにします。長さが20~35cm、直径が2~5cmで収穫します。左の2つはバターナッツです。 一番大きいのが70cm。種取りようです。このくらい大きくなるとカボチャですね。甘味は控えめですが細く切ってパスタや煮込みの料理に使っています。とても珍しい形です。食感は少し粘りのあるシャキシャキという感じ。輪切りでもあるいはピーラーで薄くスライスしてリボンのように飾ったり花のような形にして中心にミモザの卵の黄身を飾ったりとオシャレな演出で楽しめます。薄く削いでもシャキッとした感じは変わりません。大きくなるとやはりカボチャ。しかし煮物には向かないカボチャですね。バターナッツ のように皮をむいてポタージュで食べるのがおすめ。小さなお子様には裏漉ししてなめらかにしたスープにお砂糖を足してあげるとお食事が進みます。細めの短冊切りにしてパスタでも美味しいですよ。火の通りが早いので長く炒めないこと。形と食感を残すのが良いですね。細く切ったものをかき揚げにしてもさっぱりして美味しいです。にんじんと一緒に混ぜると彩りも綺麗。 他にコリンキーという鮮やかな黄色の生食用カボチャもあります。 ご紹介できない野菜の詳しいことはブログの方で説明しています。
細くて柔らかい葉っぱがひろがり、根元の茎が大きく膨らんだものを料理に使います。真っ白な球が大きく膨らんできます。アニスのような気品のある香りが日本の野菜にはない、いい雰囲気を醸し出します。生食でサラダやピクルスに、また、スープや蒸し煮にしてもおいしいです。お肉との相性も良くいろいろな料理で楽しめる野菜です。葉っぱも香りがとても良くて、お料理の飾り付けや青魚の臭みとりに良く使われます。茎や葉ももちろん柔らかいところはおいしいです。オリーブオイルで炒めてミックススパイスと岩塩でシンプルに味付けをしてみました。香りはとても良いです。柔らかい部分は口当たりも良くてほのかな甘みもありおいしいですね。鱗茎は柔らかくて口いっぱいに今まで味わったことのない芳香が広がります。
写真は軟白処理をしていないので真っ白ではありません。もっと肥大して丸々と太ったバルブを目指します。
少量のセロリアックの茎葉とフェンネルの茎葉、ローリエ、その他のハーブを加えてブーケガルニなどでお料理にお使いいただけそうです。
今はまだ苗が育っている段階です。3月には丸々と太ったバルブが育ちます。
8月にトウ立ちした株の種をとってスパイスとしてフェンネルシードもお届けできるようにと考えています。取れたばかりのフェンネルの香りが楽しめます。
クミンやコリアンダーなどとは違う上品で豊かな香りが楽しめそうです。
ブッシュバジルはスイートバジルの葉をとても小さくしたような小葉のバジルです。香りと味は強めでとても個性的です。
使い方は一般的なバジルと同様でイタリア料理には欠かせないハーブの一つです。爽やかな香りが食欲をそそり、生ではもちろんのこと、ジェノべーゼソースやパスタ、ピザの彩りなど様々な料理に利用できます。葉が小さいので様々な料理の飾りつけにも小さい葉っぱをそのまま利用できるのが利点です。味が濃いめなので量は欲張らないように控えめに。
一株あればジェノベーゼソースが楽にできます。
lattuga barba dei fratiです。和名はアゴヒゲレタスとも言います。姿が似ているのでしょう、修道士のアゴヒゲという意味だそうです。
イタリアンレストランではこの少し強めのシャキシャキ感が喜ばれているようで、苦味も無くとてもおいしいです。若い葉っぱは明るいライトグリーンで、成長に従い葉っぱの緑が濃くなってきます。同時に歯応えも良くなってサラダに加えると食感の楽しみが増します。かなりのボリュームに育ちます。常温で根本を水に浸しておけば1週間ほどは大丈夫です。葉っぱが少し元気がないなと思ったら、茎から葉っぱを切り取り直に水に浸すとまた元気になります。水は毎日新しく取り替えてください。毎日のサラダにとても使い勝手の良いレタスです。アゴヒゲレタスは残りわずかですが追加で種を播きました。これからの野菜作りで、レタスやチコリをもっと増やして栽培します。
5〜6月の収穫になります。スペイン産の皮が紫色のニンニクです。匂いは少し控えめでとても良い香りがします。作り始めてもう7年になりますので、畑になじんだ固定種ですね。今年もたくさん育っています。このニンニクは炒め始めるととても良い香りが立ち込めます。美味しいお料理が出来上がるよという合図ですね。
収穫直後のニンニクをむいてみると、外側の皮がまだ多くの水分を含みとても厚みがあります。本当の新ニンニクです。このニンニクを使った料理がとてもおいしいのですが、これは農家ならではのご馳走ですね。皮は少しむきにくいですが、プリップリの弾力のある鱗片は他では味わえない香りとおいしさです。丸のままの球ごと蒸して中身を取り出し、ヘラでつぶしたものをパスタにあえて食べるととてもおいしくて至福の時間が訪れます。また、新ニンニクを少量のオリーブオイルで香りづけの月桂樹の若葉と一緒に煮たものもおいしいのですが、食べすぎ注意です。ご希望の方にはこの時期しか使えない月桂樹の若葉を枝ごと一緒にお送りします。数が少ないのでなくなり次第終了いたします。
新しい品種でコロラドスターという綺麗な紫色のアーティチョークの種が入手できたので苗づくりを始めます。早ければ4月に収穫できます。
既存の苗が大きくなっています。ぜひイタリアン料理にチャレンジして、ご家族を喜ばせてあげてください。なかなか手に入らない野菜です。花が咲く前の蕾の状態で、あまり大きくなっていないものの方がよりおいしく茎もやわらかいので良いと思います。ただ、食べられる部位は少なくなります。私は直径が20cmくらいになったものをよく料理して食べます。このくらい大きくなるとハートの部分は少し固くなりますが大きさは2倍ほどになり、とても満足感があります。トゲのある品種なので、先に全てのトゲの部分をハサミで切り取り調理します。おいしい調理方法など海外の情報も含めて集めております。緑色のアーティチョークもありますが、こちらも来年の4月からのお届けになります。 アーティチョークの花はとても大きくて存在感があり、大きいものでは直径30cmほど。堂々たるボリュームでお部屋に飾ると1本でもとても豪華です。 今年は雪のせいで収穫がちょっと微妙。5月に少し取れるかなというところです。
夏の野菜が豊富に育っていた時に関東のお客様にお送りしたみずみずしい野菜たちです。
3〜4月にはいろいろな野菜が育って来ます。育ちがゆっくりめでなかなか大きくなってくれませんが、野菜の種類が増えてきたらお知らせします。
大浦ゴボウは、ほかのゴボウに比べて非常にいびつで、木の根っこのようなごつごつした感じでお世辞にも見た目が良いとは言えません。
しかし‼︎ 食べてみてるとやわらかくて味わいが深く、とてもおいしいゴボウです。
大きくなると中が空洞になりますが、この空洞に詰め物をして煮込むと美味しくいただけます。
直径が8〜10cmととても大きくなりますが、2年近くかかるので細めの3〜4cmの大きさで収穫しています。このサイズならやはりきんぴらごぼうですね。ボリューム感もあり、旨みがとても強くておすすめです。
ビーツはデトロイトとRED ACE、ビーツCrapaudineを育てています。デトロイトは真っ赤なビーツでボルシチに最適、RED ACEはキオッジャのように輪切りにすると同心円の輪っかができ、サラダの彩りに使うと綺麗です。CYLINDRAは写真のように長いので輪切りにすると同じサイズのものがたくさん取れるので使い勝手がいいです。少し球が太ってきました。
ビーツは蒸してから調理すると土臭さが和らぎます。他にCrapaudineがありますが、これは原種に近いビーツで糖分が高いのが特徴です。
真っ赤な色のもとは「ベタシアニン」というポリフェノールの一種で、高い抗酸化作用を持つアンチエイジングが期待できる野菜です。さらに、体内の「NO」(一酸化窒素)をふやす働きもあり、このNOは血管をしなやかにし、血流量をふやして体内の酸素が効率よく使われる手助けをする作用があります。
コメント
小さな西洋やさい畑
台風に傷められて野菜の少ない時期で量が少なくて申し訳ありません。3月くらいにはフェンネルやプンタレッラ などが収穫できるようになりますので時期になりましたらご案内いたします。
ありがとうございました。
オグエミ
3,430円のリクエスト (送料込み) 指名リクエスト
連絡通りの珍しいおやさいとお芋が丁寧に入っていました。食べごろも教えてもらったのですこし置いて頂こうと思っています。また時期がきたら別のお野菜も楽しみにしています。ありがとうございました。
小さな西洋やさい畑
無事にお届けできてよかったです。ありがとうございます。
野菜のことでご不明な点はお問合せください。差し支えなければ電話でも結構です。折り返し連絡をさしあげます。ナスの種が硬くなるので早めに収穫しましたが、カットする時に抵抗があるようでしたら、薄めの輪切りにして変色しないように酢水の中に浸して種を水の中に落としてください。硬くなった種は水に沈みます。種が多いのでちょっと手間ですがお願いいたします。
秋ナスになるとより種が硬くなりやすいので今対策中です。今年の夏は畑にあまり雨が降らずナスの生長も今ひとつです。一生懸命水やりはしましたがやはり雨の力には及びません。空を見上げて雨乞いもしたのですが······なかなか思うようにはいきませんね。大浦太ごぼうはゴツゴツしていますが大きめのささがきでアクをとってきんぴらにしていただくととても美味しいです。数が少なくて申し訳ありません。
byeol
3,000円のリクエスト (送料別) 指名リクエスト
キラキラした野菜が先ほど届きました!
初めてみる野菜もあり、調理が楽しみです!!!
真心のこもった野菜をありがとうございます⭐️
小さな西洋やさい畑
ありがとうございます。無事にお届けできて安心いたしました。ご不明な点がありましたらお問合せください。イタリアンナスが種が硬くなるので早めに収穫しましたのであまり大きくありません。ちょうど生長期に雨がほとんど降らず大きくなりきれませんでした。一生懸命水やりを頑張ったのですが雨の力には及びませんでした。また頑張って葉野菜やキャベツ、フェンネル、プンタレッラなど、美味しい野菜を育てますのでよろしくお願いいたします。
ロココ
3,000円のリクエスト (送料別) 指名リクエスト
近所のスーパーやJAでも見かけない珍しいお野菜を入れて頂きました。また、そのお野菜を使ったレシピも同封して頂き、お料理するのが楽しみです!そのお料理をイタリア人の友達と一緒に食べたいと思います。いつもの食卓とは全く違った趣きになりそうで、今からわくわくです!(*^^*)
ありがとうございました!秋野菜が育った頃にまたお願いしようと思います。その際も宜しくお願い致します!
小さな西洋やさい畑
お名前を間違えてしまいまして申し訳ありません。しっかり反省して事後策を徹底いたします。
野菜は丁寧に育てましたので量が少ないですがお召し上がりください。
大変ありとうございました。
marurucco
2,500円のリクエスト (送料別) 指名リクエスト
珍しいお野菜に出会えて嬉しいです。きれいにひとつひとつ丁寧に包まれ、お野菜の説明やレシピなどもあり、満足です。食べるのが楽しみです。ありがとうございました!
小さな西洋やさい畑
無事に届けできて暗示いたしました。
ありがとうございました。
☆★eri★☆
3,500円のリクエスト (送料込み) 指名リクエスト
到着までに時間がかかりましたが珍しい野菜が食べれて良かったです。
小さな西洋やさい畑
無事にお届けできて安心しました。
スターオクラは大きめのざく切りでお料理していただくと美味しいです。小さめで収穫しましたので柔らかかったと思います。お喜びいただいて嬉しいです。
葉野菜が全くなくて申し訳ありません。シャキシャキのレタスでバルバ・ディ・フラッティというギザギザの葉っぱの野菜がありますがくせになる美味しさです。他の野菜を引き立ててくれるサラダに欠かせないメンバーです。これから苗を植え付けます。収穫は9〜10月になります。秋冬作でいろいろな野菜が育ちますのでゴヒイキのサイトを時々覗いてみてください。
「小さな西洋やさい畑」をご利用いただき大変ありがとうございます。
あいあい
3,936円のリクエスト (送料込み) 定期リクエスト
野菜到着しました‼️
スターオクラ、届いてすぐに食べました‼️
美味しかったです‼️
他にも珍しい野菜がたくさんあったので、調理も楽しみながらいただきます‼️
小さな西洋やさい畑
無事にお届けできて安心いたしました。ありがとうございます。
大浦太ごぼうが思ったより大きく育ちませんでしたが、太めのざく切りできんぴらにしていただけば美味しく召し上がれると思います。
今年のナスやオクラも意外に生長が早く種が固くなり気味です。なんとなく野菜たちが早く子孫を残そうとしているような気がしてなりません。一昨年より株の大きさは6割方なのに、どんどん実が付くのですが早く熟してしまうようです。
肥料を少し控えめにしてメタボにならないようにと注意して育てているのですが、今後の課題ですね。
今年は育ちませんでしたが来春はアーティチョークも取れそうです。
秋冬作も野菜が充実するように育てますのでよろしくお願いいたします。。
み❣️
3,000円のリクエスト (送料別) 指名リクエスト
天候により畑が大変な中、状況を丁寧にご連絡いただき、待っている時間がとてもワクワクしました✨️
届いた時にはこんなにも!というくらい珍しく綺麗なお野菜たちが🎶丁寧に作られていると感じるお野菜です。レシピもつけていただいているので、今夜何を作ろうか楽しみです😊また是非ともお願いさせていただきます🍀*゜
かずちゃん
2,000円のリクエスト (送料別) 指名リクエスト
珍しい野菜の数々、丁寧な説明も付いていてありがたいです。いろいろ工夫して料理してみたいと思います。
(受け取りのお返事が遅くなってすみません!)
あいあい
3,936円のリクエスト (送料込み) 定期リクエスト
野菜届きました‼️
今が旬な野菜たちなので、早く食べるのが楽しみです‼️
野菜の食べ方や説明が載っている紙があり重宝します‼️
あと一回、楽しみに待たせていただきます‼️
あいあい
3,936円のリクエスト (送料込み) 定期リクエスト
定期購入第一回目が届きました‼️
悪天候が続いてしまいましたが,野菜の成長状況など聞くと教えてくれたり…と丁寧な対応でありがとうございました😊
これから食べるのが楽しみです‼️
残りの到着も楽しみにされていただきます‼️