「有機栽培」の検索で
172件の生産者が見つかりました。
全てアルギット栽培で生産した果実となります。 【現在販売中】 ①小粒アルギットみかん≪出荷時期:12月上旬〜≫ ・3kg 1,980円(送料別) ・5kg 3,280円(送料別) ・10kg 6,580円(送料別) 【今後の販売予定】 ①アルギット不知火≪出荷時期:2月上旬頃〜≫ 詳細:順次更新・追記予定 ②樹上完熟アルギット不知火(ハウス栽培・葉付き)≪出荷時期:2月下旬頃〜≫ 詳細:順次更新・追記予定 【販売終了】 ①完熟アルギットみかん(早生)≪出荷時期:12月上旬〜≫ ・3kg 2,580円(送料別) ・5kg 4,280円(送料別) ・10kg 7,480円(送料別) 【送料】 3㎏、5㎏:全国一律1,000円 10㎏ :全国一律1,300円
はじめまして🍊 当園に興味をお持ち頂きありがとうございます。 和歌山県でアルギットの農業で柑橘類を生産しております山崎農園と申します。 アルギットという海藻由来の肥料を使用することで、ミネラル豊富な土壌作りを行い、甘いだけでないコクあるみかんづくりを目指したこだわり栽培をしています。 健康な土壌ですくすくと育った果実は余韻の残る後味が特徴的です。 楽しく・明るく・前向きに✨をモットーに、食べて頂いた方に笑顔になって頂けるような品物を作れるように日々努力しております😊 ここでは書ききれない当園のこだわりやおいしさの秘密は当園のホームページで詳しくご紹介しておりますので、ぜひ覗いてみてください^ ^
2024年 新玉ねぎ 葉つきたまねぎ 天日干したまねぎ 固定種赤玉ねぎ じゃがいも きたあかり だんしゃく シャドークイーン アンデスレッド 福地ホワイト葉ニンニク 福地ホワイト六片ニンニク 固定種人参 固定種大根 固定種たまねぎ さつまいも じゃがいも 茄子 きゅうり もち米 うるち米 大豆 ピーマン 唐辛子 鷹の爪 空芯菜 ズッキーニ、オクラ、ほうれん草、スナップエンドウ、ツタンカーメン豆、ピーマン、ミント、大葉、自然薯、等、合計30から40種類 全て固定種 在来種です。
自然栽培 固定種 在来種 専門農家 Awaji369farm アワジミロクファーム 完全農薬不使用 無肥料栽培 自然循環型農業 淡路島で、 安心・安全・本来の野菜の美味しさを求めて自然に寄り添い、追及し、勉強しております。 私達が使用している全ての種は、固定種 在来種になります。 農薬不使用・無肥料栽培・化学化成肥料不使用・除草剤不使用 自然循環型の自然栽培は、農業の中でもとても難しい栽培方法といわれています。 野菜が自然の恵みの中で最大限力を発揮できる環境作りや、サポートが私達の日々のやりがいと思っています。 お野菜は、ご注文頂いてから収穫してお送り致します。 鮮度を保つ為、土つきのまま農園から直送させていただいてます。 送料別 数に限りがあります。お早めにご予約くださいませ。定期購入の方も承ります。 鮮度を保つ為、農園から土つきのまま直送させていただきます。 よろしくお願いいたします。 〜〜〜〜2024年9月のご案内〜〜〜〜 自然栽培固定種在来種野菜セット 3500円60サイズ〜80サイズ 2キロ前後〜 5500円80サイズ〜100サイズ 4キロ前後〜 旬のお野菜を朝採りして、直送致します。 自然栽培固定種野菜セット 3500円セット 5500円セット 野菜セット内容 『小玉ねぎ【ペコロス】、茄子、鶴首かぼちゃ、ゴーヤ、こじゃがいも、等』 セット内容は随時変わる場合がございます。 全て送料別です。 ***リクエストお待ちしています*** 淡路島にお越しの際は是非ご来園くださいませ。 ※お野菜の値段は変動致します。 ※指定日のお届けお約束できない時がまれにあります。ご了承くださいませ。 ホームページ https://awaji369.com 最後までありがとうございます☆ Awaji369farm アワジミロクファーム 兵庫県洲本市五色町都志万歳177-1 FAX 0799-58-0102 メール awaji369farm@gmail.com ひょうごSDGS推進事業登録証 2023年2月 ひょうご推奨ブランド認証書 2023年3月
例えば・・・ ◆定番野菜◆ 玉ねぎ、ジャガイモ、人参、ナス、キュウリ、ピーマン ◆カラフル野菜◆ ミニトマト(赤・黄・オレンジ・紫・緑) 人参(オレンジ・黄・紫・金時) 大根(白・赤・紫・黒・青首・紅芯) カブ(白・白紫・赤・紫、黄金) ◆西洋野菜◆ ビーツ、ルッコラ、ズッキーニ、フェンネル、ケール ◆健康野菜◆ 菊芋、ヤーコン、アピオス、ゴーヤ、長芋 ◆伝統野菜◆ 松代青大きうり、松代一本ねぎ、小布施丸ナス、木曽紫カブ ◆ハーブ◆ バジル、パセリ、イタリアンパセリ、パクチー、紫蘇、イエルバブエナ ◆豆類◆ 黒豆、小豆、大豆
見渡す限りの山々と、千曲川流れる真田十万石の城下町、「信州松代」。この歴史的文化遺産と自然あふれる地域で、地球環境に配慮をしながら、「自分が食べたい、子共たちや家族、友人に安心して食べさせたい」と思う野菜たちを育てて、一人でも多くの方の心と体の健康や地域に貢献できることを目指します。 また、単に野菜を育てて販売することで満足せず、その命のプロセスも含めて情報を積極的に開示していくことで、お客様ともに成長する農園を築いていくことを目指します。 2014年4月開園 代表 宮﨑康介 【公式HP】https://www.miyazakifarm.com/
九州 九州産 熊本県 熊本県産 有機栽培 有機野菜 有機野菜セット オーガニック おまかせ便 クール便 農家 農家直送 産地直送 厳選野菜 安心安全野菜 クール便 お任せ詰め合わせ 詰め合わせ お取り寄せ お取り寄せセット 食材 グルメ 野菜セット 6〜8品ほうれん草、小松菜、だいこん、、にんじん、、水菜、春菊、ズッキーニ、インゲン、ナス、キュウリ、オクラ、チンゲン菜、ミニトマト、キャベツ、ブロッコリー、ゴーヤ、カボチャ,里芋、つくね芋、椎茸、米、春の山菜など季節ごとに栽培しています。 【時期によりお届けする野菜セットの内容は異なります。】
はじめまして、熊本県美里町で有機栽培しています吉本ファームです。 熊本の山間部で野菜、お米を有機栽培しています。清流と山に囲まれ太陽の日差しをいっぱい浴びて育てた安心安全な食材をお届けできるように心がけて栽培しています。 宜しくお願いします。 美里町は、熊本県のほぼ中央に位置しており、熊本市から南東へ約30km、車で約40分程度の距離にある自然豊かな地域です。 地勢は山地丘陵部が多く、総面積(144.03km2)の約4の3(107.59km2)を森林が占める典型的な中山間地域です。西部地域に一部平坦地が見られますが概して宅地や農地は少なく、住宅地は地域を東西に横切る国道218号をはじめとする主要道路に沿って点在し、農地もその大部分が丘陵地や傾斜地で、棚田等として利用されています。南部地域には、標高千m級の山岳が連なり、一部は九州中央山地国定公園や県立自然公園にも指定されています。さらに、一級河川緑川とその支流を多く抱え、流域には緑川ダムや船津ダムを有した地域でもあります。インスタグラムはじめました‼yosimotofarmで検索してください‼ URL https://www.instagram.com/yosimotofarm/です。
特選 自然薯 (11月から3月まで自然薯販売のみ) 手が止まらない美味しさ 茹で落花生に最適のジャンボ落花生おおまさり 落花生 ニンニク 黒にんにく BIG マイルドゴーヤ 栗 椎茸 ジャガイモ きゅうりメロン 枝豆 小松菜 ほうれん草 葉大根 宇宙芋
子供の頃より 晩秋になるのを待ちかねて山に分け入り 天然自然薯掘り続けて数十年 知り合いなどに 食べて頂き 大人でもなかなか掘れないのにと喜んでもらえて 自然薯の話は尽きない 環境の変化 自然破壊 天然の自然薯もめっきり 取れなくなり 昔から自然薯は栽培は不可能と伝え聞いていましたが 自然薯栽培している方もいない数十年前 山掘り自然薯の 経験 を活かして 試行錯誤を繰り返し 天然物 にも劣らない 自然薯栽培しております 近年自然薯栽培の一般的な栽培器具は使わず 山の環境再現できるよう 手間暇を惜しまず 自慢の自然薯です 是非 自然薯一番自然農園の 自然薯を食べていただきたいと思います
加工品はメール便にて対応可能です。 メール便は全国一律360円です。 乾物、お茶、お菓子を中心に次郎柿の柿の葉茶、ドライフルーツ次郎柿、有機栽培菜飯の素、有機栽培人参わ使ったせんべい、無農薬の圧搾機で絞った椿油、旬の有機栽培を中心とした野菜、果物
愛知県東三河の山や海に囲まれた温暖な地で、子育て中の小さな農家を中心に協力し合い自分達の子供にも食べさせたい安全で美味しいお野菜を栽培しています。 必要以上に農薬・化学肥料を使用せず野菜・果物が持っている力を生かした栽培に取り組んでいます。 こだわりの詰まった野菜・果物を沢山の方へお届け出来るように加工品も製造しました。加工にも余分なものは極力加えず野菜・果物の素材の味を最大限に味わえる加工品となっております。
次期作の準備中です。 詳細は随時お知らせいたします。 ・ムラサキニンニク ・アーティチョーク ・ジャガイモ キタアカリ ・ジャガイモ アンデスレッド ・Longue de Nice ズッキーニ ・キワノ(ジェリーメロン) ・マクワウリ ・南部金皮甜瓜(甘味の強いマクワウリ) ・コリンキー ・ZEPHYR ズッキーニ ツートンカラー ・トランペットズッキーニ ・バターナッツ ・相模半白きゅうり ・紫サボイキャベツ ・グリーンサボイキャベツ ・ビーツデトロイト、ビーツキオッジャ ・ビーツCILINDRA ・リグーリア トマト ・レッドゼブラ トマト ・イタリアン 中玉トマト ・マー坊ナス ・ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ ナス ・トンダビアンカ ナス ・佐土原ナス(昔からの品種でおいしい) ・スターオクラ ・四川アーサイ 子持高菜 ・大浦太ごぼう ・カーボロネロ トスカーナ ・セロリアック ・カステルフランコ ・ロマネスコ ・カリフラワー ・ブリュッセルスプラウト ・タルディーボ ・プンタレッラ ・フローレンスフェンネル ・紫と緑のアスパラガス ・サツマイモ 紅はるか ・ムクナマメ(八升豆) ・キクイモ ・紅芯大根、春菊、小松菜、チンゲンサイ、ラディッシュ、バジル、スナップエンドウ、などの常備菜
夏野菜の苗が育っています。収穫は7月からになります。 フェンネルやプンタレッラが4月の下旬頃から取れ始めます。夏野菜たちは7月からの収穫です。 北九州からの発送で送料が高くなります。九州・山口へのお届けを希望しております。
★野菜の種類の指定は承っておりません。ご了承ください。 ※苦手な野菜がある場合はご相談ください。 ★送料別で下記ご希望品目の金額をリクエストしてください。 8品目…2500円 10品目…2980円 12品目…3480円 少量10品目…1980円 <品目> ◎八町キュウリ リピーター続出の大好評野菜! 信州伝統野菜の一つで、当農園の看板野菜です。 毎年、自家採取した種から育てています。 ずんぐりむっくりとした形で、皮が薄く肉厚な瑞々しいキュウリです。 普通のキュウリと比べ皮が薄い分日持ちしませんが、味は抜群。是非まずはそのままお召し上がりください。 ◎キュウリ ◎大玉トマト ◎中玉トマト ◎ミニトマト(ステラ) ほのかな酸味と強い甘みが特徴のミニトマトです。当農園の看板野菜です!珍しい貴重な固定種のミニトマトで全て自家採取をし、栽培しています。 ◎長ナス ◎翡翠ナス 一般的なナスと比べてアクやエグみが少なくほんのり甘いのが特徴です。熱を加えると驚くほどトロトロになります。 果肉はきめ細かくスポンジのような柔らかさで、油との相性が抜群。とろけるような舌触りが楽しめます。固定種で全て自家採取を行っています。 ◎小布施丸ナス 信州伝統野菜の一つです。 ◎オクラ(緑、赤、白) ◎長ネギ ◎九条ネギ ◎ピーマン ◎しし唐 ◎伏見甘長唐辛子 ◎万願寺唐辛子 ◎ぼたんこしょう 信州伝統野菜の一つです。見た目はピーマンに近く、辛さの中に甘みがある癖になる美味しさです。 ◎モロッコインゲン ◎インゲン ◎モロヘイヤ ◎ズッキーニ ◎じゃがいも ◎玉ねぎ ◎ニンニク ◎空心菜 ◎オカヒジキ ◎つるむらさき ◎カボチャ ◎ミニカボチャ ◎ニラ
ふるば村自然農園は20年間、年間80種類以上の多品目栽培を行い、美味しくて安全で健康に寄与する野菜栽培に取り組んでいます。固定種・在来種の栽培にも取り組み、一部自家採種にも取り組み、遺伝子組み換えやゲノム編集された種は使用しておりません。 <栽培のこだわり> 化学肥料 農薬 除草剤など化学物質は一切畑には使用しません。畑の微生物の働きで土づくりをしています。 肥料、堆肥は長野県須坂市にあるキノコメーカーの廃オガを使用しております。 そのキノコメーカーでは遺伝子組換え作物由来の資材や、農薬、化学薬品等も一切使っておりません。 廃オガの原料は西日本産の米ぬか、長野県産針葉樹林のチップを主原料としています。春先に天恵緑汁(地元の植物の芽を黒砂糖で発酵させたもの)を廃オガに混ぜて発酵し使用しています。 補助的に長野県小川村にある長野県養鶏組合の鶏糞を使用しています。 抗生物質は、卵を生協に出荷している関係上検査基準が厳しく、一切使用していません。 また緑肥(マメ科の植物を土に漉き込む)も積極的に活用し、土づくりをしています。 <産地の特徴> 長野の中山間地域である信州新町は 朝晩の寒暖の差が大きく、また犀川の川面から早朝立ち上がる霧は畑の野菜に潤いを与えてくれます。こういったことが野菜の味をひときわ際立つものにしてくれます。 <品種など> 自家採種に取り組み 固定種など昔から栽培されている品種をできるだけ使用しています。 WEB:https://furubamura.official.ec/ Instagram:@furubamura_farm
青パパイヤ、パッションフルーツ、 明日葉、季節の野菜
汐田ファームの塩田冬彦です。東京都中野区出身。伊豆諸島三宅島在住です。 就農当初は伊豆諸島の特産であるアシタバの露地栽培を試みましたが、農業指導員の方より中古ビニールハウスを斡旋してもらい、パッションフルーツの栽培を勧められたので始めました。 栽培に際しては、かねてからのこだわりである有機栽培を試みましたが、なかなか思うようにいかず、試行錯誤の末ようやく納得のいくものができるようになりました。 パッションフルーツは三宅島の風土に合っていたらしく良品ができ、また病虫害にもきわめて強く、施設園芸でこれほど無農薬栽培に適した熱帯性作物は、他に思い当たらないほどです。 現在パッションフルーツの他、青パパイヤの栽培・普及に力を入れており、青パパイヤの入った野菜セットを販売しています。
・柑橘類 極早生、ひのあけぼの、小原紅早生(金時みかん)、宮川早生、ポンカン、甘夏など ・野菜類 ビーツ、まんば(ひゃっか)など
美しい瀬戸内海に面した香川県坂出市で、こだわりの有機肥料を使い、柑橘類を育てています。 当果樹園では、防腐剤を使用していないため、収穫したみかんは貯蔵せずに、即出荷できるよう、迅速丁寧な対応を心がけております。 潮風を受けて育ったみかんはおいしいと言われており、お子様からご高齢の方まで食べやすいみかんが作れるよう、特に、薄皮が薄く、口に残らないみかんを育てるため、試行錯誤する毎日です。 【休業のお知らせ】 いつも当果樹園のみかんをご利用頂きまして、まことにありがとうございます。 実は、私共には、みかんでワインを作りたいという長年の夢がございまして、今シーズンはワインの方に尽力しなければならず、ゴヒイキでのお取引きを行うことが難しくなったため、やむを得ず、休業という形を取らせて頂くこととなりました。 昨年、何度もリピートくださったお客様、今シーズンの収穫を楽しみにお待ち頂いていた皆さま方には、ご迷惑をおかけしますこと、深くお詫び申し上げます🙇♀️ 私共も心苦しい限りですが、なにぶん、家族経営のため人手が足りず、ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 来年は、ゴヒイキでのお取引きを再開し、また、ワインの方もご紹介できたらと願っておりますので、引き続き、F.Cファームを何卒よろしくお願い申し上げます m(_ _)m