生姜、生姜加工品『ジンジャーシロップ・みそdeしょうが・おかかdeしょうが・生姜パウダー・しょうが焼きのタレ(ガッツリ・マイルド)、生姜ジャム・生姜シロップ(ペーストタイプ)酢生姜・生姜飴・ミルク生姜飴・しょうがひねり飴』、とうもろこし、大根、にんじん、白菜、ほうれん草など
長崎県島原市 平成新山の麓で農業をカッコ良くしたいと日々奮闘している松本農園(株式会社人作)です。 メインに生姜を栽培しております。新生姜の時期は7月から11月になっております。 また、隠れ人気商品のとうもろこし、にんじん、大根、白菜なども生産しております。 生姜は生産だけにとどまらず、加工品の販売も行っております。
いちご、いちごジャム、プチトマト
🍓【千扇イチゴ5粒】1,0000円 🍓【マッスルベリー7粒】8,000円 🍓【大容量約500g20~30粒】7,500円 🍓【お試し約250g10~15粒】4,000円 いちご王国福岡日本が誇る八女津姫ブランドを手掛けている平井一之介です🍓 福岡県と言えばいちごの生産量日本1.2を争う超激戦区であり、西の横綱と言われるほど圧倒的な名産地。 特にその福岡の中でも八女地域は盆地や山間部など多様な地形を持つため、フルーツの糖度に直接的な影響を及ぼす絶対的な【寒暖差】を誇っています。 事実、八女の自然の恩恵を最大限に享受した『八女茶』はコク深い甘みを持ち合わせ「日本一のお茶」とも称されるほどのブランドを誇り、八女茶を皮切りに、絶対的王者あまおういちご、みかん、シャインマスカット、桃、なし、いちじく、キウイなど糖度の高い数多くのフルーツを創り上げてきています。 この日本でも特有な大自然に加え、従来の経験的な農業だけでなく現代の最新IT技術を掛け合わせて創造させた【匠の叡智】から織りなす果実は奇跡の結晶と言っても過言ではありません。 極めつけには、この福岡八女市では1000年以上も語り継がれている伝説の縁起を受け継いでいます。 日本を代表する書物『日本書紀』に登場する八女津媛はこの福岡八女地域一帯を治めた女神の伝説であり、神の窟と言われる神秘的な場所は美白・美肌のご利益があると言い伝えられ、女性が注目する美のパワースポットでもあるのです。 【フルーツ王国福岡八女の大自然】×【伝統農業に最新ITを掛け合わせた匠の叡智】×【八女津姫の伝説】 の三重奏が織りなして紡ぎ出された奇跡の果実こそ『八女津姫ブランド』なのです。 いちごの平均糖度は10度前後が一般的ですが、八女津姫ブランドは20度超えは当たり前に超えてきて、過去に記録した最高糖度は脅威の25度オーバー。 もちろん一般市場には出回っている代物ではなく、日本中探し回ってもなかなかお目にかかれない『幻の果実』と言っても過言ではないでしょう🍓 事実、その八女津姫ブランドを求めて全国から毎年1万人以上もの熱狂的ないちご好きがこの当園に訪れるほどの聖地となっています。
メロン、トマト
🍈【最高級最高峰キングダムメロン1玉】50000円 最高糖度20度超え渥美半島ブランドメロン 🍈【百年メロン1玉】10000円 最高糖度15度超え渥美半島ブランドメロン 🍅【潮風トマト1㎏】5000円 有名レストラン御用達完熟濃厚大玉トマト 🍈海外セレブ達が大絶賛🍅日本トップクラスの日照時間と海風から畑にミネラルが降り注ぐ渥美半島ブランド ※現在、渥美半島ブランドメロン&トマトが大人気となっております。1年待ち2年待ちとなる前にご注文をされる事をおススメします。上限に達し次第、予告なく終了しますので予めご了承ください。 渥美半島田原市は温暖な気候であることから温室栽培が盛んであり、特にメロンの伝統は100年を誇る日本屈指の一大産地を誇っています。 特に渥美半島ブランドのマスクメロンは、世界中の富裕層を相手にする食のエリートであるミシュランシェフが虜になるほど。 【高糖度を実現する太陽の恵み】×【ミネラル豊富な潮風の恩恵】×【ギリギリまで熟す樹上完熟製法】 という農業に適した比類なき環境を誇る渥美半島で育まれたブランド作物は全国だけでなく、世界へと羽ばたいています。
淡路島玉ねぎ
大阪出身の旅好き脱OLをしたクミです^^ 農業に携わり、3年半が経ちました。 2024年南あわじ諭鶴羽山麓で初めて苗から育てた淡路島玉ねぎを収穫します。 スーパーに出回る野菜が'普通でない'と感じ、無農薬や低農薬が'普通'になればという思いで作っています。 まずは'変形に偏見って変じゃない?'をスローガンに、野菜の変形も個性として受け入れて、人間と同じく形よりも中身で勝負♪ どうぞ宜しくお願いいたします^^
クックユーレカレモン 宮本極早生みかん 田口早生みかん 興津早生みかん 青島みかん 寿太郎みかん 金峰みかん 白柳ネーブル 小河ネーブル 伊予柑 はるみ 黄金柑 ポンカン はるひ ニューセブン甘夏 川野甘夏 グレープフルーツホワイト ニューサマーオレンジ ブルーベリー 各果実のマーマレード ジャム
ポットハウスの土屋妃鶴です。 ポットハウスは東伊豆の果樹園「実就園」の直売店です。5haの当園は、丘有り谷有り、小川有り、天城から吹き降ろす山の風と 太平洋からの潮風が出会う とても気持ち良い陽だまりです。ここで 果実たちは、農薬・肥料・除草剤を受けず 伸び伸びと暮らしています。1年中、どこかで何かが旬を迎えている果樹園です。
トマト、オクラ、ナス、レタス、ジャガイモ、キヌサヤ、ニンニク、大根、薩摩芋
すっぽんとチョウザメの養殖場
兵庫県美方郡香美町小代区という兵庫県の自然豊かな田舎ですっぽんとチョウザメを養殖しています。 80歳から20代の若者へ事業承継した養殖場です。 一次産業を盛り上げるために20代で頑張っています。 京都の料亭や兵庫県の温泉旅館でも使用されているすっぽんをぜひお召し上がりください。 すっぽん鍋、すっぽん唐揚げがとてもおすすめです。 日本の環境を守るために日本みつばちも養蜂しており、大変美味しくて栄養満点なはちみつを採蜜することができております。 ぜひはちみつもお買い求めいただけますと幸いです!
ししとう・ピーマン・オクラ・ナス・たかのつめ・きゅうり・トマト・にんにく・ネギ
自然豊かな千葉県旭市から発送いたします! 主にお米農家ですが、家庭菜園程度に野菜の収穫もしております。 野菜の作業は全て手作業で行っております! 新鮮、採れたてを届けたいと心がけておりますのでご連絡お待ちしております(^^)
松葉ガニ、若松葉ガニ、親ガニ(セコ)、赤ガレイ、エテガレイ(宗八ガレイ)、ハタハタ、モサエビ、赤エビ(甘エビ)、真鱈、白バイ、赤バイ、子ダコ、ビンダコ(耳イカ)、鯛、フグ、アンコウ、ホタルイカ(3月ころより)、スルメイカ、白いか、真鯛、アジ、カサゴ、ヨコワ、サザエ、アワビ、カキ、イガイ、カメの手、米
ピーマン、ミニトマト、インゲンマメ、スイカ、トウモロコシ、サトイモ、サツマイモ、ニンジン、ダイコン、ジャガイモ、リンゴ、セイヨウナシ、スモモ、ヘーゼルナッツ、アーモンド、レモン、ライム、ユズ、鶏卵、蜂蜜、果実酒、米
グランドペチカ、デストロイヤー、じゃがいも、加茂茄子、フィレンツェナス、白ナス、千両ナス、万願寺とうがらし、ピーマン、きゅうり、トマト、マクワウリ、ペピーノ、 キワーノ、聖護院大根、聖護院かぶ、ミズナ、紅法師、赤ミズナ、レタス、ブロッコリー
いなぐりファーム 農業 兵庫県の猪名川町にて新規就農! 柏原でお世話になってます!! 26歳にて一念発起! 7人組農業ユニット👩🌾🧑🌾👩🌾🧑🌾🧑🌾 友人たちと本気で営農に取り組みます🤨 大学では農業や里山管理について学んできました!
アスパラガス
魚介類全般
【幻の甑島キビナゴ】最高鮮度本格刺し盛り200g…4500円 【幻の甑島メジナ】 最高鮮度本格 メジナ刺し盛り180g…4500円 【超大手スシロー採用】キビナゴ刺し盛りカルパッチョ約280g…7000円 【一流シェフ御用達】高級魚メジナカルパッチョ約300g…8500円 【一度で五度美味しい】幻の甑島キビナゴ5種竜宮玉手箱約800g…9800円 【8000万年の叡智】天下の一流寿司チェーン『スシロー』が惚れ込む幻の甑島ブランド鮮魚 東シナ海に浮かぶ甑島は8000万年前の地層から形成され、対馬海流と本土との間を南下する甑海流が交流する特殊海域。 この特殊海域の恩恵を最大限に享受しているのが甑島ブランドの天然鮮魚たちであり、メジナ、スマガツオ、真鯛、イサキ、アジ、石鯛、イサキ、カンパチ、キス、サバなどなど多種多様な魚が堪能出来ます。 まさに天然鮮魚の宝庫として名を轟かせる甑島の最たる魚種は【キビナゴ】 大きな目合いを使用して漁獲するため、ひと回りもふた回りも大きい大型のキビナゴが最大の特徴であり、かつ、キラキラと輝く姿は海のダイヤモンドとの異名を誇ります。 その鮮度抜群の味わいはさることながら惚れ込んでしまう程美しい姿は、まさに8000万年の時が紡いだ幻の魚として全国津々浦々リピーターが続出するほど。 事実、天下の寿司チェーン店『スシロー』が目を付け、独占的に取引するほどの人気を誇る甑島のキビナゴは全国的な市場ではなかなかお目にかかれない最高傑作そのもの。
早生、中生ミカン 中晩柑類(不知火、清見等) ジュース(はるか)
さつまいも 【シルクスイート】【紅はるか】【安野芋】
本州最南端に近いリゾート地白浜で、農薬と化学肥料を使わずにお野菜やハーブを生産しています。新米農家ですが、家族に食べさせても安心なものを心を込めて作っています。食べちょくさんを通じてみなさんの元に美味しいものを届けれるのが嬉しいです。