「加工品」の検索で
110件の農家が見つかりました。
例えば・・・ ◆定番野菜◆ 玉ねぎ、ジャガイモ、人参、ナス、キュウリ、ピーマン ◆カラフル野菜◆ ミニトマト(赤・黄・オレンジ・紫・緑) 人参(オレンジ・黄・紫・金時) 大根(白・赤・紫・黒・青首・紅芯) カブ(白・白紫・赤・紫、黄金) ◆西洋野菜◆ ビーツ、ルッコラ、ズッキーニ、フェンネル、ケール ◆健康野菜◆ 菊芋、ヤーコン、アピオス、ゴーヤ、長芋 ◆伝統野菜◆ 松代青大きうり、松代一本ねぎ、小布施丸ナス、木曽紫カブ ◆ハーブ◆ バジル、パセリ、イタリアンパセリ、パクチー、紫蘇、イエルバブエナ ◆豆類◆ 黒豆、小豆、大豆
見渡す限りの山々と、千曲川流れる真田十万石の城下町、「信州松代」。この歴史的文化遺産と自然あふれる地域で、地球環境に配慮をしながら、「自分が食べたい、子共たちや家族、友人に安心して食べさせたい」と思う野菜たちを育てて、一人でも多くの方の心と体の健康や地域に貢献できることを目指します。 また、単に野菜を育てて販売することで満足せず、その命のプロセスも含めて情報を積極的に開示していくことで、お客様ともに成長する農園を築いていくことを目指します。 2014年4月開園 代表 宮﨑康介 【公式HP】https://www.miyazakifarm.com/
※1月4日時点でご用意できる品目(日によって変動ございます。ご了承ください) 《野菜・キノコ・豆類》 ・長芋・かぼちゃ・ごぼう・トマト・ほうれん草・にんじん・菊芋・水菜・スイスチャード・クレソン・華椎茸・舞茸・きくらげ 《果物》 ・りんご(ふじ、ぐんま名月等)・キウイフルーツ 《お米》 五郎兵衛米(佐久市浅科地区に広がる五郎兵衛用水で育ったブランド米です。粘度質の土で育ったため、お米も粘り気が強く、保水性に優れていて冷めてもおいしいといわれています。五郎兵衛用水を使える範囲の狭さによりほとんど市場に出回ることがない希少なお米です。品種はコシヒカリです。)もち米や玄米もございます。 《豆腐・味噌》 地元の豆を使ったやしま味噌(冷蔵便のみ)、凍み豆腐(冷凍便のみ) 《加工品》 野沢菜漬け、ジャム、はちみつ、干し芋、コーヒー、チーズ 《肉類》 信州美味牛、信州黄金シャモ、信州太郎ぽーく 《酒類》 市内酒造の日本酒、県内産のワインやシードル
浅間山の眺望がキレイな長野県佐久市にある22周年目を迎える道の駅です。目の前には五郎兵衛米の田園風景が広がり、春夏秋冬の季節を十分に感じられる環境があります。 地域の方達が作る市場に出回らないおススメの農産品、畜産品・加工品を中心に出品いたします。多様な食文化が残る信州の味をいかがでしょうか? ※送料は別途となります。 ※現在農閑期(12月〜4月)に入った為、農作物の種類が少なくなっております。 ・3000円のセット(100サイズ):10〜15種類程度の野菜ときのこ類、ご希望でしたらりんごも入れられます。 ・5000円のセット(100サイズ~):10〜15種類の野菜と、りんご、お米のセット ・10000円のセット(80サイズ冷凍):信濃美味牛、信州太郎ポーク、信州黄金シャモ、信州ブランド肉セットです。
特選 極太自然薯 ニンニク 黒ニンニク アップルゴーヤ 宇宙芋 10〜 3月まで 自然薯販売のみ
子供の頃より山に分け入り 天然自然薯掘り続けて数十年 知り合いなどに 差し上げて こんなにも自然薯は会話も弾み こんなにも喜んでもらえるものだと 最近は天然の自然薯もめっきり 取れなくなり 20年前より 山掘り自然薯の 経験 を活かして 天然物 にも劣らない 自然薯栽培しております 手間暇を惜しまず 自慢の自然薯ができるようになりました 是非 自然薯一番自然農園の 自然薯を食べていただきたいと思います
キヌア、もち麦、エゴマ、ブルーベリー、果野菜
山梨県上野原市で市内の遊休農地を借り上げ、化学肥料・化学農薬を使わない農産物の生産販売を行っております。 スーパーフード「キヌア」の国産栽培に取り組み8年になります。キヌアの加工品や、エゴマ栽培、ブルーベリー栽培や今年からもち麦の栽培も始めました。 食は人が生きるための最も必要なものであるとの認識から、近年食べ物は「食品」と言われていますが私たちは「食品」ではなく「食べ物」としてのこだわりを持って生産し加工品作りを行っております。
生しいたけ/干椎茸/野菜全般
農事組合法人「SGK組合」は、平成27年7月、西条市西部に位置する周桑農業協同組合(JA周桑)田野地区の筋違集落農家25戸39名が構成員となりJAサポート型の集落営農法人として誕生しました。 当組合では、たくさんの野菜をパッケ-ジ商品とし【季節野菜増量セット】と【季節野菜使い切りセット】の二種類を取り扱っています。 共に、10種類の季節野菜となっていますが、用途(人数)で使い分けていただき、ご利用ください。又、金額に合わせた単品セットもご用意できますので、ご利用ください。 季節野菜の中でも【原木椎茸】をお勧めしており、一度食され時節を感じていただければと、ご案内いたしております。 『肉厚・風味・香り』を感じる事ができる『どんこ椎茸』が出来ております。 一度ご賞味いただければ幸いです。
加工品はメール便にて対応可能です。 メール便は全国一律360円です。 乾物、お茶、お菓子を中心に次郎柿の柿の葉茶、ドライフルーツ次郎柿、有機栽培菜飯の素、有機栽培人参わ使ったせんべい、無農薬の圧搾機で絞った椿油、旬の有機栽培を中心とした野菜、果物
愛知県東三河の山や海に囲まれた温暖な地で、子育て中の小さな農家を中心に協力し合い自分達の子供にも食べさせたい安全で美味しいお野菜を栽培しています。 必要以上に農薬・化学肥料を使用せず野菜・果物が持っている力を生かした栽培に取り組んでいます。 こだわりの詰まった野菜・果物を沢山の方へお届け出来るように加工品も製造しました。加工にも余分なものは極力加えず野菜・果物の素材の味を最大限に味わえる加工品となっております。
生姜、じゃがいも、ほうれん草、チンゲン菜、スナップエンドウ、なす、大根、さつまいも、菊芋、里芋、ビーツ 四角豆、赤エンドウ豆、空豆、玉ねぎ、ニンニク、ほうれん草、ハラペーニョ
森田農園は、高知県いの町にあり、仁淀ブルーで有名になった仁淀川のほとりにあります。 いわゆる山々に囲まれた中山間になります。 この地域は、肥沃な赤土の畑で、色々な野菜を栽培してます。 また、高知県は年間を通して日照量が多いので、野菜にはとても良い環境ですので、元気な野菜が育ちます。 肥料は、有機肥料を中心に、なるだけ農薬を少なくする栽培を心がけてます。 森田家は、代々農家を引き継ぎ、現在の園主は、八代目になります。 そして、高知城の御城下で、300年続く日曜市にも出店してます。高知に来られた際は是非お立ち寄り下さい。 詳しくは、 https://www.morita-farm.com/ をご覧下さい。 毎回お任せの定期便野菜セットも受け付けてます。 最後に、我が農園の自慢の野菜を是非ご堪能下さい。 素敵な出会いがありますように。
11月〜4月柑橘類各種 1月〜4月わさび商品 5月から通年お茶 4、5月たけのこ 4、5月スルガエレガント 5〜7月梅 夏以降梅干し 9、10月中旬生栗 ★以降加工品も準備でき次第販売予定です。
こんにちはGarden Ohataの田代です。 2021年 2/10より販売開始‼️ 次回出荷は2/24といたしますのでよろしくお願いします。 ‼️只今3月清水セット準備中‼️ ◆2月限定商品 ■清水Aセット4200円在庫限り ■清水Bセット3000円在庫限り +生わさび800円(花と葉少量入)10本 +わさび花1束400円 ABどちらでもつけられます。 各運賃別途1000円です。翌日配達以外は クール便での発送いたします(+300円)ので ご了承ください。 ※指名リクエストいただいた方より 順番にご連絡差し上げますので 確定オーダーよろしくお願いします。 ★2月のみかんは はるみと青島 ★2月が旬のわさび農家さんから わさびの加工品と生わさび根、花、葉が!生わさび根は限定10本となります。(なくなり次第終了です。)新鮮な生わさびが食べれるチャンスです。 ◆裏メニューのみかん🍊の商品は 甘くておいしみかん🍊がたくさん 用意できました。 ★2月みかん商品 ■青島A2キロ 1200円(送料別途) ■青島A4キロ 2500円(送料別途) ■はるみA2キロ 1500円(送料別途) ■はるみA4キロ3000円(送料別途) ■青島2はるみ2ポンカン0.5混合 4キロ3000円(送料別途)です。 4キロの方は箱抜きの総重量5㌔前後は 入っていますので超お得👍 別途箱代送料は 2キロ箱120円+930円〜=1050円〜 4キロ箱150円+1150円〜=1300円〜 遠方離島の方は送料確認お願いします。 3月は青島、きよみ、デコポンなどを予定しています。My畑のスルガエレガントは4月以降販売予定。 ★4月頃〜筍も登場予定 準備中です👷♀️ ★わさび漬、わさび味噌、茎の酢漬け 3種類から選べます♪ ★ご近所の田中さんの自家製味噌も 700g(容器入)800円で販売開始! ★現在ハウス野菜農家さんとも交渉中! ※指名リクエストの方のみの販売とさせていただきます。送料は別途となります。 現在予約受付中です。なくなり次第終了です。質問などお気軽にどうぞ🤗 商品は ↓↓↓↓下にUPさせていただきました。 よろしくお願いします🙇♀️
季節に沿ったお野菜を年間40種類ほど栽培しています。 季節の野菜セットをぜひどうぞ! 特に秋冬のにんじん、大根、かぶ、さつまいもなどの根菜類はイチオシの野菜たちです。
わっぱファームは、山梨県の富士山の麓の河口湖から車で30分ほどの小さな町"西桂町"にあります。富士山の伏流水が流れる町内は水の町と言われ、夏には蛍が飛び交い、畑からは日本一の富士山も眺望できるそんな自然豊かな地で私たちは農業を営んでいます。 『食べたものがその人のカラダをつくる』だからこそ安心・安全なものを食べていきたい。家族のようにあなたの食卓に寄り添いたい。そんな想いで野菜達と向き合っています。こんな私たちの想いの詰まった野菜達をぜひ食べてみてください。 *2020シーズンが終了となりました。 新しいシーズンは5月中旬辺りからのお届け予定です。どうぞよろしくお願いします。
葉物野菜を中心にいろいろと。 レンコン・ジュンサイ・わさびは無理です(笑) 夏限定でブルーベリーもあります 同じく夏限定で【アップルシナモン風味🍀ナスジャム】もやっております
栃木県上三川町よっつば農園の桑原俊明です。 農園名は、当園のそこかしこに広がっている四つ葉のクローバーに由来しています。 四つ葉のクローバーを見つけた時の 心の中にホワッと生まれる 小さな「ウレシイキモチ」を 野菜にのせてお届けしたいという思いから名づけました。 【四つ葉研究家が農家になった理由】 元々は、四つ葉のクローバーの育種・研究家をしておりましたが、クローバーに付く害虫の多さに困り果て、コンパニオンプランツとしてネギ等を周りに植えました。 おかげで害虫は減りましたが、野菜も元気に増えまして(笑)せっかくだから・・・と食べてみたところ、これが大変美味しい! それならば、こんな野菜は?あんな野菜は?と色々と育てているうちに自然と 「よし!野菜農家になろう!」 と決意しました。 【子どもが野菜を食べない理由】 子供は野菜がキライなんかじゃない!マズイからキライなんだ!! 近年の春先、当農園でレタス狩りイベントに来て下さった方から、こんなメッセージを頂きました。 「うちの子は、 葉物はキライ! と言って全然食べてくれないのに、よっつばさんのレタスは、 美味しい! と言って バクバク食べてくれました。 私も食べたところ、パリッとしていて苦くなくて、ほんのり甘い・・・レタスって甘かったんですね」と 子供は正直です。美味しくなければ、食べてくれません。 食べてくれないのは、美味しくないからです。 「おいしい!」と笑顔で食べてくれる野菜であること。それこそ、野菜も喜んでくれます。 当農園の信念は、シンプルです。 1.安心・安全・美味しいものに、とことんこだわる。 2.食べた物が、身体を作る。よって、身体に良い野菜にこだわる。 3.食べて笑顔になれる野菜を送り出す。 まずは、自分が食べる。なので、食べたい野菜&食べて美味しい野菜を育てています。 化学農薬・化学肥料・除草剤を使わない、無農薬栽培農法のガイア循環農法で野菜達を育てています
桃(モモ)・梅(ウメ)・柿(カキ)
「燃実農園 もえみのうえん」の名前の由来は 桃の語源は諸説ありますがその一つ、 桃の実が赤く燃えているようなところから「燃実(もえみ)」という意味があるので、燃実(もえみ)農園の名前をつけました。 山梨県北部南アルプス連峰の麓に位置し、八ヶ岳と富士山が一望できる韮崎市大草町・龍岡町で生産しております。 大草・龍岡地域は栽培面積も限られている『桃の隠れ里』です。 また、大草・龍岡地域で作られる桃の特徴は『硬くても甘い桃』。日持ちする桃を目指して生産しております。 桃本来の硬さと甘さを味わって頂く為に、当園の桃は朝採りにこだわって収穫しております。
田舎漬け沢庵 キュウリとナスの古漬け
和歌山県御坊市で今では作り手が少ない田舎漬け沢庵を中心に漬物製造をしている松本陽右です。 当店の一番のこだわりは、添加物を一切使用せず、 昔ながらの製法で、昔懐かしの、おばぁちゃんが造ってくれたような漬物を造ることです。 田舎漬け沢庵に関しては、大根の収穫から、漬け込みまで全て夫婦2人で行っています。 田舎漬けの製造過程は、12月〜2月の冷たい風の吹く時期に大根を収穫し、一本ずつ水洗いし、天日干ししていきます。約2週間ほど干し、大根の旨味をギュッと凝縮させ、その後、1年以上ヌカに漬け込みます。 ヌカの原材料は自然食材にこだわり、海水100%の塩、米糠、ナスの葉、柿の皮、唐辛子です。 お味の方は、1年以上漬け込むため、スーパーで売っているような甘い沢庵ではなく、酸味が強い沢庵になっています。今では、なかなか造る人も少なくなった 田舎漬け沢庵を、是非味わって頂きたいです。
椎茸(菌床)*移設に伴い出荷停止中* 乾燥椎茸・もち麦・糸島産野菜と加工品 オーダーの乾燥野菜・ニンニクなど
栽培室移転に伴い椎茸の出荷を一時ストップしております。 期限は試験栽培が終わるまでとなる為、はっきりとした日にちが出ませんが、再開したらお伝え致します。 なお、加工品やもち麦などの販売は行っておりますので、お問い合わせ下さい。 福岡県糸島市で菌床椎茸栽培をメインでやっています。使用済みの廃菌床を使って畑で野菜などを作ってくれている農家さんや仲間の農家さんの農作物なども扱っています。 乾燥椎茸や乾燥野菜なども作っています。 椎茸は糸島市にある九州でも有名な直売所伊都菜彩へ出荷しております。 初めて登録したばかりですが宜しくお願い致します。