「メディア掲載」の検索で
33件の農家が見つかりました。
葉物野菜を中心にいろいろと。 レンコン・ジュンサイ・わさびは無理です(笑) 夏限定でブルーベリーもあります 同じく夏限定で【アップルシナモン風味🍀ナスジャム】もやっております
栃木県上三川町よっつば農園の桑原俊明です。 農園名は、当園のそこかしこに広がっている四つ葉のクローバーに由来しています。 四つ葉のクローバーを見つけた時の 心の中にホワッと生まれる 小さな「ウレシイキモチ」を 野菜にのせてお届けしたいという思いから名づけました。 【四つ葉研究家が農家になった理由】 元々は、四つ葉のクローバーの育種・研究家をしておりましたが、クローバーに付く害虫の多さに困り果て、コンパニオンプランツとしてネギ等を周りに植えました。 おかげで害虫は減りましたが、野菜も元気に増えまして(笑)せっかくだから・・・と食べてみたところ、これが大変美味しい! それならば、こんな野菜は?あんな野菜は?と色々と育てているうちに自然と 「よし!野菜農家になろう!」 と決意しました。 【子どもが野菜を食べない理由】 子供は野菜がキライなんかじゃない!マズイからキライなんだ!! 近年の春先、当農園でレタス狩りイベントに来て下さった方から、こんなメッセージを頂きました。 「うちの子は、 葉物はキライ! と言って全然食べてくれないのに、よっつばさんのレタスは、 美味しい! と言って バクバク食べてくれました。 私も食べたところ、パリッとしていて苦くなくて、ほんのり甘い・・・レタスって甘かったんですね」と 子供は正直です。美味しくなければ、食べてくれません。 食べてくれないのは、美味しくないからです。 「おいしい!」と笑顔で食べてくれる野菜であること。それこそ、野菜も喜んでくれます。 当農園の信念は、シンプルです。 1.安心・安全・美味しいものに、とことんこだわる。 2.食べた物が、身体を作る。よって、身体に良い野菜にこだわる。 3.食べて笑顔になれる野菜を送り出す。 まずは、自分が食べる。なので、食べたい野菜&食べて美味しい野菜を育てています。 化学農薬・化学肥料・除草剤を使わない、無農薬栽培農法のガイア循環農法で野菜達を育てています
パプリカ(自社栽培)、玉ねぎ(お隣の畑より)、キュウリ(お隣のハウスより)
気候が比較的温暖な九州にあるハウスで、天敵昆虫(害虫を食べてくれる虫たち)と乳酸菌などの微生物を活用した低農薬のパプリカを育てています。 早採り追熟をせずに、樹の上で真っ赤になるまでゆっくり丁寧に育てる、肉厚ジューシーで心地よい歯ごたえと爽やかな甘さが魅力のパプリカです。 本来のおいしさが最大限に味わえるパプリカは、一度お召し上がりいただけばきっと好きになってもらえると思います。 *採れたて、6時間以内に発送します 佐賀県伊万里市は本当においしい農産物や果物の宝庫です!(お魚もね!) それをたくさんの方に知っていただきたいので、近くの生産者の方々にご協力いただいて朝採れたてのお野菜たちをお届けします☆ よろしくお願いいたします☆
いちご生産 🍓冬~春 「かおり野」「恋みのり」「やよいひめ」「桃薫」 🍓夏~秋 「すずあかね」 イチゴ関連加工商品 🍓冷凍いちご各種 🍓「かおり野アイスキャンディー」 🍓「桃薫アイスキャンディー」 ※「アイスキャンディー2種セット」が2020年6月放送関西テレビ番組「よーいドン!」の全国お取り寄せスイーツにて、上半期ランキングで『第2位』に選ばれました 🍓「いちご餡どら焼き」
北海道浦河町にある1年間を通していちごを生産している農家です。 『美味しさが生み出す「笑顔」と「感動」を提供します』を企業理念に掲げ日々イチゴづくりに励んでおります。 冬春のいちごは「かおり野」「恋みのり」「やよいひめ」そして「桃薫」の4品種、夏秋いちごは「すずあかね」を生産しております。 違う品種のいちごでも、そして同じ品種でも四季折々変化するいちごの味をぜひお楽しみください。 また、より身近に美味しく食べていただきたい思いから札幌すすきのエリアにうらかわいちごスイーツパフェ専門店『ベリーベリークレイジー』を2019年7月にオープンいたしました。お近くに来られた際は是非お立ち寄りください。
★ トウモロコシ(味来) ★ 特別栽培米(キヌヒカリ) ★ 深谷ネギ ★ ピンクのポテトチップス(菊水堂とのコラボ商品)
こんにちわ😊 埼玉県のカントリーファームです❣️ 15年前から父の実家があった深谷市に移住して『女性ひとり農業』を始めました😃 東京生まれ東京育ちだったので家庭菜園もやった事がなく、「農業って種を播いたら育つまで待っていれば良いんだ♡ ラクかも?」と思っていたのが大間違いでした😱 でも大変さがわかっていたら出来なかったかな?とも思っています。農業の事を何も知らなかったので農業大学校に行って勉強したり、仲間を作って情報交換したり、日々努力ですね😄 そんな私が育てた野菜を是非お取り寄せして頂ければ嬉しいです❣️ よろしくお願いいたします🥰
現在の生産野菜 和ぷりか(パプリカ):6月中旬~12月 絹ゆかり蕪(かぶ) :12月~3月 サラダケール :5月~8月 冷凍パプリカ :在庫により 野菜詰め合わせセットの場合 私の野菜他、信頼する農家仲間より、厳選した野菜・果物をセットにして心を込めてお送りいたします。
静岡県牧之原市で豊かな自然の中、子育てと野菜作りを楽しんでいます。 始まりは、出産を機に里帰りをし、祖母の家庭菜園を手伝った事でした。 久しぶりに食べた祖母の野菜が衝撃を受けるほど美味しかった‼ そして、「こんな野菜を自分で作り、子供に食べさせたい」と強く思いました。 今まで、農業に無関心で、土も触った事のない私でしたが、祖母の教えを仰ぎながら始めた10年前。 一緒に野菜作りをして、気づいたのです。。。 祖母の野菜作りには、『もったいない』精神から生まれた美味しさの秘密がありました‼ 代々、荒茶工場を、営んでいる事から、工場から出たお茶のかす(衛生的に商品にならなかったお茶や清掃時に出た茎や茶かす)を破棄するのではなく、菜園に撒いていたのです。 その行動が、土の良い栄養となり、微生物やミミズなどの生物が沢山住み着く、生きた土作りに繋がったのだと思います。 その秘密をこだわりとして、生かしつつ、更に美味しいを追及して、日々祖母と野菜作りに邁進しております。 そして美味しいと共に、追及している事。 それは安心・安全です! 私が大切な家族に食べさせたいと思ったように、皆さんも安心安全でおいしい物を大切な方に食べさせたいと思うはず。 特に、「体は口から入るもので作られます」 ''もぐ"=「食べる」 "はぐ"=「育む」「ハグする大切な人の為に」 との意味を込めて、農園名を決めました。 私の野菜を選んでくださった大切なお客様に安心して、美味しく食べて頂けますように。。。 インスタグラム↓畑を見に来てね★ yui.papurikaで検索してね!
野菜類は、その年により異なります。 (現在、無農薬のヤハタイモあります。) 1月中下旬〜いちご 7月下旬〜桃 8月中旬〜黒系ぶどう 9月〜シャインマスカット がおおよその年間収穫予定品です。 フルーツはどれも「低農薬」多くの肥料分がたっぷりで現在顧客の方からも 「とても美味しい」と評判のものばかりです。
ご覧いただきありがとうございます🍓 フルーツ王国山梨でミネラルたっぷりのフルーツを育成しています♪いちご🍓(あきひめ)もも🍑ぶどう🍇(ブラックキング、ブラックビートシャインマスカット、クインニーナなど) ★家庭菜園では無農薬の野菜もいろいろあります♪ ※できるだけ新鮮な朝取りのものをお送りさせていただきます♫ ※ 現在は、いちご🍓ございます♪ 【大粒いちご15玉入¥2000】 送料別途かかります♪(関東圏内は¥1000) 完熟いちごも直売です♫ ※ 朝摘み新鮮です♫
・うまぶどう果実(生・冷凍) ・うまぶどうツル(生・乾燥) ・うまぶどう茶 ・秋摘みブレンドうまぶどう茶 ・温活ブレンドうまぶどう茶 ・うまぶどう苗 その他薬用入浴剤、ドライハーブ ※うまぶどう(正式名称:野葡萄)
当園は瀬戸内海と讃岐山脈に囲まれ、海風が爽やかに吹く香川県東讃地区にあります。 農薬や肥料、動物性堆肥は一切使わず、野生種の「ウマブドウ」を移植栽培しております。 「酵素」を活かした独自の非加熱加工で、自然の恵みをお茶などにしてお届けします。 うまぶどう果実を、夏は「生」で、「冷凍」は1年を通して出荷できる日本唯一の農家でもあります。 どうぞよろしくお願い致します。
タケノコ
「筍彩園」にお越し頂きありがとうございます。 「太市の朝堀タケノコ」というタケノコをご存知でしょうか? 兵庫県姫路市の太市という地域で収穫されるタケノコで、他のタケノコに比べ、えぐみが少なく、柔らかい一品です。 そのタケノコを皆さんに知っていただきたいという思いで タケノコが一番美味しい4月初旬〜4月末頃の期間限定で販売させていただきます。 (※収穫時期や収穫状況より出荷数が限られます。ご了承下さい。) 金額やキロ、本数などで相談をお受けいたしますので、まずはご一報いただければと思います。