「山形県」の検索で 33件の生産者が見つかりました。
シャインマスカット、じゃがいも、玉ねぎ、さつまいも、ミニトマト、きゅうり、ゴーヤ、ナス、大葉、モロヘイヤ、空芯菜、かぼちゃ、オクラ、里芋、ハーブ、白菜、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーなど
こんにちはヽ(^o^)丿 ふくろうファームと申します。 山梨県で障がい者就労継続支援B型事業所として障がい者さんたちと耕作放棄地を近隣の高齢農家さんからお借りして、有機無農薬でお野菜やハーブの栽培をしております。地域とのコミュニケーションを図りながら、利用者さんたちがお仕事をしてます。 有機無農薬で栽培した季節の規格外のお野菜や果物をどんどん発送させていただきますのでよろしくお願いいたします( ^^) _旦~~ ※すべて露地栽培ですので旬の野菜のみの発送となります。 ☆11月~4月通常配送 送料(80サイズ)は関東、甲信越、北陸、東海、南東北(宮城・山形・福島)\1000、関西、四国、中国、北東北(青森・秋田・岩手)\1200、九州、北海道\1400、沖縄、離島\1800 ☆5月~10月クール便配送 送料(80サイズ)は関東、甲信越、北陸、東海、南東北(宮城・山形・福島)\1100、関西、四国、中国、北東北(青森・秋田・岩手)\1300、九州、北海道\1500、沖縄、離島\2000 ※100サイズ、10㎏以上の発送に関しましてはこの限りではないのでお問い合わせください。 【HP】https://www.hukurouhuamu.jp/ 【Instagram】https://www.instagram.com/hukurou_huamu/ (旧インスタ@hukurouhuamuからお引越ししました☆)
さくらんぼ❖ラ・フランス❖葡萄❖とうもろこし❖プラム ◇さくらんぼ ※佐藤錦と紅秀峰は同梱不可 佐藤錦 6月中旬~6月下旬 紅秀峰 6月中旬~6月末 ◇プラム 紅りょうぜん 7月下旬 ソルダム 7月下旬 貴陽 8月上旬 太陽 8月下旬 秋姫 9月上旬 ◇とうもろこし おおもの 8月上旬〜9月下旬 ◇ぶどう ピオーネ他 9月上旬〜9月下旬 シャインマスカット 9月中旬~9月下旬 ◇洋梨 ラ・フランス 11月上旬〜12月上旬 シルバーベル 12月上旬 ※作物の生育状況により収穫時期が変わります。
今日もふふっと笑える一日になる。 yasawa de fufutto. ”また食べたくなる"おとらふのフルーツ。ひとくち食べた時に“ふふっ”と思わず笑みがこぼれる果物づくりを目指しています。 Farmおとらふの名前の由来は、おうとうの「おと」、ラ・フランスの「らふ」からきています。おうとう[桜桃]とは、さくらんぼのこと。「らふ」にはもう一つの意味があって、らふ[laugh]の笑うことです。 ここ寒河江市谷沢は、流麗な山々に囲まれており、澄んだ空気がとてもおいしく、のどかなところです。私たちはこの自然の中で(時には雨の中、時には雪の中)気持ちよく農作業をしています。 おとらふは、寒河江市No,1の観光果樹園でさくらんぼ狩り部門1位を目指します。観光施設では農業体験や食育絵本の読み聞かせも行っています。ここに来てくれたお客さまが少しでも笑ってくれたらいいなをカタチにするべく、心地よい場所と良き時間を提供していきたいと思います。 こんな想いをのせて、ここに来ることができない皆さまにもおいしさそのままに採れたての果物をお届けします。
りんご (収穫と販売時期) ・恋空 8月中旬 収穫・販売 ・つがる 8月下旬から9月 収穫・販売 ・トキ 9月下旬から10月上旬 収穫・販売 ・やたか 9月下旬から10月上旬 収穫・販売 ・シナノスイート 10月上中旬 収穫・販売 貯蔵して3月から5月販売 ・シナノゴールド 10月下旬 収穫・販売 4月まで ・ゆめあかり 10月下旬収穫・貯蔵して5月から初夏まで販売 ・ふじ 11月上旬収穫・販売 4月まで販売
秋田県の県南部横手盆地でのりんご専業農家です。 秋田犬、金足農業、なまはげ、菅前総理のふるさとのおかげで 秋田県は名が知られましたが りんごも知って頂きたいです❗ 私をはじめ妻、父、子供3人の6人家族で、 猫の名前はちびちゃんです。 りんごを作るのは リンゴの樹で 私はりんごの出来る環境作りが仕事です。 健康な「りんごの樹」は、お日様を十分にあびると、青々とした葉っぱが生えてきます。 そして、それらから良い花芽ができ、美味しい「ふじ」が生まれるように、 四季をとおして育むのが、わたしの仕事です。 美味しいものは、すべての総合的なものがからみ合い出来上がります。 種を蒔いて、夏でも秋でも収穫できるのと違い、 果樹においては、農薬をかけないことが安全性とも言い切れません。 有機栽培が美味しさだけではありません。 健康な樹であること、健康な葉であること、 そして、天の理、地の理によって、タイミングよく管理作業を行い 美味しいと評価されるりんごが出来ると思います。 そんな思いを抱きながら毎日、仲間とともに、また学び続けて生かされております。 そのような環境で出来たりんご お試しください。 第124回県の品評会で ふじりんご 農林水産大臣賞、県知事賞 第一等賞受賞農家から全国各地域に直送します❗
里芋(10月下旬~) りんご(11月下旬~)
北国の盆地ならではの寒暖差が甘さの秘訣 冬には積雪1メートルを越すような地域で、寒暖差を利用し、自然に逆らわず共生しながら安心で美味しく甘い野菜や果物をお届けしております。
庄内産アンデスメロン
皆さんこんにちは!山形県の庄内からアンデスメロンをお届けします。こちらの地域は、出羽三山と鳥海山、更に海に囲まれた豊かな土地です。地下水も豊富にあり、庄内砂丘の土地と地下水、ミツバチちゃんの交配の力で美味しいメロンを栽培しております。是非ご賞味あれ!!!!
アスパラガス セール中 5キロで4500円
我が農園は代々この恵まれた土地で、砂丘地の特性を生かした畑作農業を営んでいます。 アスパラをメインにスイカ、メロン、花などを生産しています。自慢のアスパラはやわらかく甘みもあってとてもおいしいので、どうぞ食べてみてください。 生産地の山形県は畑作が盛んな地域です。 適度な昼夜の寒暖の差と豊富な地下水でとてもおいしい野菜や果物が育ちます。 地域をあげて質の良い生産に取り組んでいて、厳密な規格と選別を徹底して、品質とブランドの維持に努めています。
<通年> ・お米 つや姫・雪若丸・はえぬき ・山菜水煮 ネコポス便で配送 山うど、わらび、ぜんまい、たけのこスライス(孟宗竹)、 いたどり、山菜ミックス、炊き込みご飯の素(茸、筍、山菜) ・果物ジュース りんごジュース(サンふじ) ぶどうジュース(スチューベン) 山ぶどうジュース <春季>天然山菜 山うど、こしあぶら、たらの芽、青こごみ、あいこ、くわだい、 うるい、根曲がり竹(根曲がり竹は休耕地栽培)等 <秋季>天然きのこ まいたけ・松茸・なめこ・むきたけ等
いつも大変お世話になっております。 そして初めてお会いする皆様には、これからご縁がありますようご期待申しあげます。 当園は2023年3月末に生産者登録を致しました、ほやほやの新顔です。 その名の通りどうぞ『ごひいき』にお願い申します。 こちらは4方を山々に囲まれた山形県の中央部の盆地で里山生活をして いますnature green farmと申します。 山形県は主に3銘柄のお米(つや姫、雪若丸、はえぬき)といろいろな果物(さくらんぼ、すいか、ぶどう、ラ・フランス、プラム・・・)を栽培・生産する農家が多い農業県ですが、加えて当園では天然物の山菜やきのこを採取・ご提供しております。 折々の季節の新鮮でおいしい旬食材を全国の皆様にお召し上がりいただきたく、ご興味がおありでしたらお問い合わせ等どうぞ宜しくお願い申します。
ラ・フランス(ラフランス)、西洋梨
「ラ・フランス専業農家が贈る、最高のひと玉🍐」 なかむラ・フランスファームの中村です。 私は神奈川県の横浜市から山形県の河北町に移住し、 令和2年度から西洋梨専業農家としてラ・フランスを生産しています。 山形に移住したきっかけ、それこそが【ラ・フランス!🍐】 自称果物好きでありながら、ラフランスを食べたことが無かった中村。 ある時農業をしてみたいと思い、山形で農業体験をさせて貰ったときにラフランスに出会います。 食べ頃を迎えたラ・フランスの滑らかな舌触り、口いっぱいに広がる濃厚な甘さと芳醇な香り・・・ まさしく一目惚でした。笑 そして私は夢中になってラフランスのことを生産者の方に聞きました。 ラフランスの生産量は山形県がダントツで日本一で、フランスや海外では作られていないこと。 予冷や追熟を経て、はじめて美味しく食べられる果物であること。 不揃いな見た目から「みだぐなし」と呼ばれていたが、その美味しさが評価されて果物の女王とまで呼ばれるようになったこと。 西洋梨=ラフランスではなく、世界には4000以上もの品種の洋梨がこの世界に存在すること・・・ ラフランスを通じて、私の農業をやってみたいという気持ちは”農業をやりたい、ラフランスを作りたい”という強い決意に変わりました。 そして山形に移住をし、一から研修を積んで晴れて生産者になることができました。 新規就農してまだ間もない身ではありますが、ラフランスにかける情熱は間違いなく人一倍強いと自負しています! ここまでお読み頂き、誠にありがとうございます!! 応援、フォロー、コメントなどして頂けると、とても嬉しいです!! 西洋梨に魅せられた男が愛と魂を込めて作るラ・フランス…… ぜひぜひ、ご賞味ください!
さくらんぼ、桃、ぶどう、洋梨、りんご
【◆さくらんぼ 農林水産大臣賞受賞◆】 ◆ ゴヒイキ販売開始!先行予約割引開始 ◆ 先行予約割引は数量限定になります。まずは気軽にお問い合わせください!数量限定になりますので無くなり次第、通常予約とさせていただきます。 ~ひとくちで感動の味わい~ 当園では山形県産の季節の果物、さくらんぼ・桃・ぶどう・洋梨・りんごを自社生産しており、一年を通して旬の果物を一番美味しい時期にお届けしています。 実が「最高の状態」になるまで木に実らせておき、限界ぎりぎりまで養分を吸わせてから収穫することを徹底しており、安全・安心はもちろんのこと、食べた瞬間の驚き、感動を感じていただける果物をお客様にお届け致します。 なんといってもオススメは当園で一番の生産量を誇るさくらんぼです。 私たちのさくらんぼは、甘さ、大きさに自信があります。 艶があり大粒で果肉も厚いのが特徴です。プリプリのさくらんぼのはじける食感はまさに感動モノです。 その美味しさの秘密は、葉摘みを一切せず、剪定時に何年も実を収穫した古い枝を切り落とし、新しい枝を出すことにより木を若返らせ、常に元気のある枝に実を成らせる独自の生産方法にあります。 平成29年、令和2年度山形県さくらんぼ品評会にて山形県1位の農林水産大臣賞をはじめ、さがえ西村山さくらんぼ品評会では6年連続最優秀賞受賞、その他数々の賞を受賞いたしました。 弊社のメインとなる「さくらんぼ」の予約注文を承っております。 この機会に当園の果物をぜひ!ご賞味ください!
百万石ブランド
🍚【大吟醸ランク:約1キロ】→収穫できた年のみ販売 🍚【吟醸ランク:約1キロ+今だけ増量1キロ】3,000円 🍚【純米ランク:お試し約1キロ+今だけ増量1キロ】2,000円 🍚【純米ランク:大容量約5キロ】5,500円 長州植村総本家5代目の植村 将之です。 長州植村総本家は米蔵として100年以上の歴史を誇り、その歴史と伝統を守りながらも新しく変化を重ねる不易流行の精神でこの長州の地で米作りに邁進しております。 この長州の地は毛利元就を祖とし中国地方10カ国をも手中に収めていた長州藩が統治しており、幕末においては「実力は100万石以上」といわれるまでに評価されていました。 事実、その後に『加賀100万石』として名高い石川県に肩を並べる100万石を達成しています。 今は新潟県や山形県が米どころとして有名ですが、実は米どころの本場は『長州山口県』である事は歴史の事実を見れば一目瞭然なのです。 その証拠にお米にこだわる全国津々浦々の食通たちは、山口県産のお米に熱視線を送っており知る人ぞ知るブランド米として愛されています。 細胞一つ一つに染み渡るような高糖度、鼻から脳まで突き抜ける薫り、光そのものかのような艶やかな輝き等、米どころ日本人の本能に訴えかける長州百万石ブランド。 百万石という偉大な歴史を受け継ぐ長州植村総本家の『百万石ブランド米』は圧倒的な高糖度を誇り、かの有名な日本三大ブランド米に肩を並べる程。 その高糖度を実現するヒミツとして、百万石産地から代々受け継ぐ【秘伝農法】に加え、大切に守られ続けた【栄養豊富な微生物土壌】 そして【中国連山に磨かれた清冽豊富な水】 【農法】【土壌】【純粋】という米どころになくてはならない"自然の三重奏"が折り重なったこの環境で育つブランド米は"旨味”と"甘み”が1粒1粒に凝縮され【最高糖度30度越え】を実現させています。 100年以上もの風土に磨かれ続けて伝統と歴史を守りながら生み出される永遠不滅の【百万石ブランド】 明治維新を切り拓き幕末の主役となった高杉晋作のように、型破りで斬新な農業スタイルから生み出される唯一無二の類まれなる『幻の百万石ブランド』を日々の食卓に【最高級の贅沢】としてご堪能下さい。
さくらんぼ、とうもろこし、洋梨、おおもの、大和ルージュ、ラ・フランス、佐藤錦、紅秀峰、やまがた紅王
私たちは、山形県寒河江市で、自然の力を借りて、農薬や化学肥料を極力使わず、 地球環境に配慮した栽培方法でおいしい農産物を生産しています。 環境保護や持続可能性にも配慮し、 季節の味覚を大切にし、丹精込めて栽培しています。 私たちは、農業を通して、地元の方々と共に歩み、山形県をより魅力的な場所にしていきたいを思っております✨ みなさまに愛される農産物を生産することはもちろんのこと、地域の発展に貢献するために知見を高める努力を怠らず、日々精進しています(^_^)/ 当農園は大切な方への贈り物や、ご自身でお楽しみいただくため、新鮮で美味しい野菜、果物をご提供いたします!!🍒🍐🌽 是非、リクエストお待ちしております(^^)💓
🍒さくらんぼ(6月) 🍅フルーツトマト(7月~10月初旬) 🧄にんにくスプラウト(9月~翌年4月)
農家になりたい!と思いたってから約5年。 農家で修行を積み、2022.01から新規就農者として農業に携わっていきます。 山形といえば、 さくらんぼ🍒 美味しいものを高品質でお客様のもとにお届けしたい! 山形県を抜いた46都道府県に届けたいを目標に頑張っております。 栽培方法は新しい低木栽培!綺麗な園地で育てた 美味しい果物をお届けします! 5月下旬~6月下旬 さくらんぼ🍒 10月下旬 りんご🍎 【new】 ※金額や商品詳細はページ下の≪育てているもの≫をご覧ください‼ 野菜も、栽培します! 《にんにくスプラウト》 これに出会えた時は新しい栽培方法!やってみたいと思い栽培しております。 新参者だからこそ、新しいものをどんどん取り入れた農家を目指していきます!
スイカ
大根 サトイモ 大豆 菊芋
さくらんぼ、桃、すももの、梨、りんご、ラ・フランス
観光さくらんぼ狩りをやめて、産直ECに切り替えました。山形の旬の果物をご試食下さい。