「果物」の検索で
152件の農家が見つかりました。
・柑橘類 極早生、ひのあけぼの、小原紅早生(金時みかん)、宮川早生、ポンカン、甘夏など ・野菜類 ビーツ、まんば(ひゃっか)など
美しい瀬戸内海に面した香川県坂出市で、こだわりの有機肥料を使い、柑橘類を育てています。 当果樹園では、防腐剤を使用していないため、収穫したみかんは貯蔵せずに、即出荷できるよう、迅速丁寧な対応を心がけております。 潮風を受けて育ったみかんはおいしいと言われており、お子様からご高齢の方まで食べやすいみかんが作れるよう、特に、薄皮が薄く、口に残らないみかんを育てるため、試行錯誤する毎日です。 ※2/9 ポンカン、終了いたしました。 たくさんのご利用、まことにありがとうございました。 次は、4月頃、暖かくなり、酸っぱいものがおいしく感じられる季節に、酸味が強く、大きな甘夏の出荷が始まります。 酸っぱい柑橘がお好きな方は、こちらもぜひお試しくださいませ。
※1月4日時点でご用意できる品目(日によって変動ございます。ご了承ください) 《野菜・キノコ・豆類》 ・長芋・かぼちゃ・ごぼう・トマト・ほうれん草・にんじん・菊芋・水菜・スイスチャード・クレソン・華椎茸・舞茸・きくらげ 《果物》 ・りんご(ふじ、ぐんま名月等)・キウイフルーツ 《お米》 五郎兵衛米(佐久市浅科地区に広がる五郎兵衛用水で育ったブランド米です。粘度質の土で育ったため、お米も粘り気が強く、保水性に優れていて冷めてもおいしいといわれています。五郎兵衛用水を使える範囲の狭さによりほとんど市場に出回ることがない希少なお米です。品種はコシヒカリです。)もち米や玄米もございます。 《豆腐・味噌》 地元の豆を使ったやしま味噌(冷蔵便のみ)、凍み豆腐(冷凍便のみ) 《加工品》 野沢菜漬け、ジャム、はちみつ、干し芋、コーヒー、チーズ 《肉類》 信州美味牛、信州黄金シャモ、信州太郎ぽーく 《酒類》 市内酒造の日本酒、県内産のワインやシードル
浅間山の眺望がキレイな長野県佐久市にある22周年目を迎える道の駅です。目の前には五郎兵衛米の田園風景が広がり、春夏秋冬の季節を十分に感じられる環境があります。 地域の方達が作る市場に出回らないおススメの農産品、畜産品・加工品を中心に出品いたします。多様な食文化が残る信州の味をいかがでしょうか? ※送料は別途となります。 ※現在農閑期(12月〜4月)に入った為、農作物の種類が少なくなっております。 ・3000円のセット(100サイズ):10〜15種類程度の野菜ときのこ類、ご希望でしたらりんごも入れられます。 ・5000円のセット(100サイズ~):10〜15種類の野菜と、りんご、お米のセット ・10000円のセット(80サイズ冷凍):信濃美味牛、信州太郎ポーク、信州黄金シャモ、信州ブランド肉セットです。
キヌア、もち麦、エゴマ、ブルーベリー、果野菜
山梨県上野原市で市内の遊休農地を借り上げ、化学肥料・化学農薬を使わない農産物の生産販売を行っております。 スーパーフード「キヌア」の国産栽培に取り組み8年になります。キヌアの加工品や、エゴマ栽培、ブルーベリー栽培や今年からもち麦の栽培も始めました。 食は人が生きるための最も必要なものであるとの認識から、近年食べ物は「食品」と言われていますが私たちは「食品」ではなく「食べ物」としてのこだわりを持って生産し加工品作りを行っております。
現在休業中・・・・ブラックベリー複数種、ブルーベリー複数種、キウイフルーツ(ゴールド・香緑)、香辛野菜他
神奈川県藤沢市にてブラックベリーや香辛野菜を中心に小規模ですが栽培し地元の直売所に納品していました。 今年以降ブラックベリーの収穫がまとまって見込めるようになりゴヒイキさんに登録させて頂きました。 香辛野菜は固定種子を畑で採取し何代も代を重ねた野菜たちで風味や香り等各種の特徴が良く出ていると思います。 ブラックベリー(トリプルクラウン、プライムアークフリーダム、シャーロンズデライト、オセージ、プライムアークトラベラー、ジャンボ、ソーンフリー)とボイセンベリーは風味や大きさ、収穫期がまちまちで是非食べ比べて見て下さい。 ※オセージ、プライムアークトラベラーは植え付け間もなく収穫は来年以降の予定です。 野菜、果樹ともに肥料的なものはカブトムシの幼虫が残してくれた産物のみを使用しており栽培期間を通し農薬はもとより化学肥料も一切使用をせず栽培しています。 よって形や収穫期が揃いづらくご迷惑をおかけする事もあるかもしれませんが何卒宜しくお願い致します。
加工品はメール便にて対応可能です。 メール便は全国一律360円です。 乾物、お茶、お菓子を中心に次郎柿の柿の葉茶、ドライフルーツ次郎柿、有機栽培菜飯の素、有機栽培人参わ使ったせんべい、無農薬の圧搾機で絞った椿油、旬の有機栽培を中心とした野菜、果物
愛知県東三河の山や海に囲まれた温暖な地で、子育て中の小さな農家を中心に協力し合い自分達の子供にも食べさせたい安全で美味しいお野菜を栽培しています。 必要以上に農薬・化学肥料を使用せず野菜・果物が持っている力を生かした栽培に取り組んでいます。 こだわりの詰まった野菜・果物を沢山の方へお届け出来るように加工品も製造しました。加工にも余分なものは極力加えず野菜・果物の素材の味を最大限に味わえる加工品となっております。
生姜、じゃがいも、ほうれん草、チンゲン菜、スナップエンドウ、なす、大根、さつまいも、菊芋、里芋、ビーツ 四角豆、赤エンドウ豆、空豆、玉ねぎ、ニンニク、ほうれん草、ハラペーニョ
森田農園は、高知県いの町にあり、仁淀ブルーで有名になった仁淀川のほとりにあります。 いわゆる山々に囲まれた中山間になります。 この地域は、肥沃な赤土の畑で、色々な野菜を栽培してます。 また、高知県は年間を通して日照量が多いので、野菜にはとても良い環境ですので、元気な野菜が育ちます。 肥料は、有機肥料を中心に、なるだけ農薬を少なくする栽培を心がけてます。 森田家は、代々農家を引き継ぎ、現在の園主は、八代目になります。 そして、高知城の御城下で、300年続く日曜市にも出店してます。高知に来られた際は是非お立ち寄り下さい。 詳しくは、 https://www.morita-farm.com/ をご覧下さい。 毎回お任せの定期便野菜セットも受け付けてます。 最後に、我が農園の自慢の野菜を是非ご堪能下さい。 素敵な出会いがありますように。
4月下旬以降の珍しい野菜などの収穫予定です。 ・アグレッティ 5~6月 ・ムラサキニンニク 5~6月 ・アーティチョーク 紫色 5〜6月 ・ジャガイモ さんじゅう丸 6月と11月 ・ジャガイモ キタアカリ 6月と11月 ・ジャガイモ トウヤ 6月と11月 ・ゼブラズッキーニ ナポリ 6~7月 ・ピァツェンツァ 丸ズッキーニ 6~7月 ・ZEPHYR ズッキーニ ツートンカラー 6~8月 ・トランペットズッキーニ 6~10月 ・マーシュ 4〜6月 ・バターナッツ 7~9月 ・ミニバターナッツ(太さ6cm 長さ14cmほど)7~9月 ・コリンキー 7~9月 ・相模半白きゅうり 7~9月 ・紫キャベツ 7月 ・ビーツエジプト、ビーツキオッジャ 6月と1月 ・リグーリア トマト 7~10月 ・レッドゼブラ トマト 7~10月 ・イタリアン 中玉トマト 7~10月 ・ミニトマト 7~10月 ・チョコレートペアー トマト 7月〜10月 ・トマティロ 6月〜8月 またはトマティーヨ ・マー坊ナス 8~10月 ・ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ ナス 8月〜10月 ・トンダビアンカ ナス 8~10月 ・スターオクラ 丸さやオクラ 7~9月 ・四川アーサイ 子持高菜 2022年3月 ・紅法師(紫水菜) 5〜12月 ・打木源助大根 10~12月 ・オニオン チポッラ 5月 ・紫玉ねぎ 5月 ・エシャロット 5月 ・カーボロネロ トスカーナ 1〜2月と9〜12月 ・セロリアック 1〜2月と5〜6月 ・ロマネスコ 1〜3月 ・カリフラワー 1〜2月 ・サボイキャベツ 2種類 12~2月 ・ブリュッセルスプラウト(緑と紫の芽キャベツ)12〜2月 ・タルディーボ 2022年1〜3月 ・プンタレッラ 2〜3月 又はプンタレッレ ・キャベツ ブランスイッチ 2022年4~6月 ・フローレンスフェンネル 8月と11月 ・紫アスパラガス 4~6月予定です ・ルバーブ 2022年5~6月 ・ヤーコン、キクイモ 12月 ・紅芯大根、もものすけ、春菊、小松菜、チンゲンサイ、ラディッシュ、バジル、スナップエンドウ、などの常備菜
せっかく指名リクエストや定期リクエストを頂くのですがこれだけではお客様の本名やご住所などが私の方には全く分かりません。野菜のお届けができませんので承認または提案の連絡にご注意いただき、オーダーをお返しください。オーダーをいただけばお名前やご住所など必要な情報が分かりますのでお届けの準備を進めることができます。 農薬は全く使いません。もちろん化成肥料も全く使いません。有機肥料だけを使って丁寧に育てた珍しくておいしい西洋野菜や常備菜がたくさんあります。 マーケットで揃うのはいつもおなじような種類の野菜たち。いろいろな工夫を凝らして毎日お料理をなさっていると思います結構大変ですよね☺️ たまには違った西洋野菜を取り入れて、楽しく心を弾ませながらお料理をしてみませんか?おしゃれでおいしくて、身構えなくても使える楽しい野菜たちです。 新鮮な西洋野菜はなかなか手に入りません、しかも高いものが多いですよね。そんな西洋野菜をできるだけリーズナブルにお届けしたいと思って育てています。 イタリアンやフレンチで、また和食や中華で、彩り豊かでおいしいサラダやいろいろなメニューにときめく気分でチャレンジしましょう‼︎ いま、春夏野菜の苗の準備を進めています。4月下旬くらいまでは野菜を揃えることが出来ません。それまでまとまった野菜のお届けをお休みをさせていただきます。また野菜が揃ってきましたら詳しいご案内をいたします。
【千葉県産】高糖度が自慢のタカミメロン!🍈あなたと大切な人の夏の思い出に !🌊 ※今シーズンの販売は終了致しました!ご購入して頂いた方ありがとうございました😌
はじめまして❕向後(こうご)農園の向後康宏です☺️父と二人で主にメロン、レタス、キャベツを栽培しています🍈🥗 夏はメロン(6月~7月)で秋冬(11月~3月)にレタスとキャベツを中心にした野菜セット等で販売を考えております👍 日々栽培と経営の勉強をしながら自分らしい農業に近づいていければと思っております😌 皆様に美味しい野菜や果物をお届けできるように頑張ります!よろしくお願いいたします!
11月〜4月柑橘類各種 1月〜4月わさび商品 5月から通年お茶 4、5月たけのこ 4、5月スルガエレガント 5〜7月梅 夏以降梅干し 9、10月中旬生栗 ★以降加工品も準備でき次第販売予定です。
こんにちはGarden Ohataの田代です。 2021年 2/10より販売開始‼️ 次回出荷は2/24といたしますのでよろしくお願いします。 ‼️只今3月清水セット準備中‼️ ◆2月限定商品 ■清水Aセット4200円在庫限り ■清水Bセット3000円在庫限り +生わさび800円(花と葉少量入)10本 +わさび花1束400円 ABどちらでもつけられます。 各運賃別途1000円です。翌日配達以外は クール便での発送いたします(+300円)ので ご了承ください。 ※指名リクエストいただいた方より 順番にご連絡差し上げますので 確定オーダーよろしくお願いします。 ★2月のみかんは はるみと青島 ★2月が旬のわさび農家さんから わさびの加工品と生わさび根、花、葉が!生わさび根は限定10本となります。(なくなり次第終了です。)新鮮な生わさびが食べれるチャンスです。 ◆裏メニューのみかん🍊の商品は 甘くておいしみかん🍊がたくさん 用意できました。 ★2月みかん商品 ■青島A2キロ 1200円(送料別途) ■青島A4キロ 2500円(送料別途) ■はるみA2キロ 1500円(送料別途) ■はるみA4キロ3000円(送料別途) ■青島2はるみ2ポンカン0.5混合 4キロ3000円(送料別途)です。 4キロの方は箱抜きの総重量5㌔前後は 入っていますので超お得👍 別途箱代送料は 2キロ箱120円+930円〜=1050円〜 4キロ箱150円+1150円〜=1300円〜 遠方離島の方は送料確認お願いします。 3月は青島、きよみ、デコポンなどを予定しています。My畑のスルガエレガントは4月以降販売予定。 ★4月頃〜筍も登場予定 準備中です👷♀️ ★わさび漬、わさび味噌、茎の酢漬け 3種類から選べます♪ ★ご近所の田中さんの自家製味噌も 700g(容器入)800円で販売開始! ★現在ハウス野菜農家さんとも交渉中! ※指名リクエストの方のみの販売とさせていただきます。送料は別途となります。 現在予約受付中です。なくなり次第終了です。質問などお気軽にどうぞ🤗 商品は ↓↓↓↓下にUPさせていただきました。 よろしくお願いします🙇♀️
野菜 ジャガイモ、タマネギ、スイカ、サトイモ、イチゴ、大豆、白菜、キャベツなど 果物 梨、栗、枇杷、キウイ、椎茸など
初めまして。埼玉県坂戸市で首都圏近郊農業を営んでいます大澤農園の大澤初男と申します。 本格的な農業従事は、コロナ自粛があった今年からでまだホヤホヤの農家ですが、家庭菜園歴は10年を超えます。 野菜は、有機栽培(牛糞などの有機肥料を主体)と自然成分の植物活性剤(HB101)を活用して、無農薬、減農薬栽培を心がけています。 併せて、25年前に子どものために植えた四季折々の果物も食べきれなくなり販売しています。
少し変わった野菜 季節の野菜 季節の果物 山菜 春夏野菜:玉ねぎ、じゃがいも、きゅうり、なす、ミニトマト、ゴーヤ、オクラなど 秋冬野菜:さつまいも、大根、カブ、わさび菜など 果物:栗、はっさく、本ゆずなど 山菜:ふきのとう、たけのこ、ふき、木の芽、山椒など エディブルフラワー : 春先にパンジーのみ
大阪北部に位置する山あいの人里にて、私達夫婦は安全で安心な物をという思いで栽培してまいりました。 農業歴はまだまだ浅いので、日々奮闘中です。 大規模農家ではありませんが、野菜ソムリエでもある妻と育てた旬の野菜をお召し上がりいただいて、季節を感じていただきたいと思います。
りんご 「秋映」 9月下旬~ 「シナノスィート」10月上旬~ 「シナノゴールド」10月中旬~11月中旬 「サンふじ」 11月上旬~
※11月末をもちましてすべての販売を終了致しました。皆様のご愛顧ありがとうございました。来シーズンも変わらすおいしい果物をお届けしていきたいと思っております。よろしくお願いします。 長野県の北部、須坂市にてりんご、もも、ぶどうを栽培しております遠山農園と申します。 須坂市は扇状地で日当たりが良く日照時間が全国的にも長く、果物の栽培に適した環境です。内陸性気候で昼夜の寒暖差の大きい地域で、その寒暖差のおかげで果物は甘くなり、色付きも良く美味しくなります。 農家を始めて15年になります。 土壌診断を行い、その土地に不足している栄養分を与え、水不足であれば適度に潅水を行い、食べて美味しいと感じてもらえる果物が作れるよう、果物の声に耳を傾け果樹の手入れ等仕事に取り組んでいます。 標準の量、価格はある程度決まってはおりますが、お客様のご希望の量に合わせた金額をご提供させて頂きますのでご気楽にご相談ください。
葉物野菜を中心にいろいろと。 レンコン・ジュンサイ・わさびは無理です(笑) 夏限定でブルーベリーもあります 同じく夏限定で【アップルシナモン風味🍀ナスジャム】もやっております
栃木県上三川町よっつば農園の桑原俊明です。 農園名は、当園のそこかしこに広がっている四つ葉のクローバーに由来しています。 四つ葉のクローバーを見つけた時の 心の中にホワッと生まれる 小さな「ウレシイキモチ」を 野菜にのせてお届けしたいという思いから名づけました。 【四つ葉研究家が農家になった理由】 元々は、四つ葉のクローバーの育種・研究家をしておりましたが、クローバーに付く害虫の多さに困り果て、コンパニオンプランツとしてネギ等を周りに植えました。 おかげで害虫は減りましたが、野菜も元気に増えまして(笑)せっかくだから・・・と食べてみたところ、これが大変美味しい! それならば、こんな野菜は?あんな野菜は?と色々と育てているうちに自然と 「よし!野菜農家になろう!」 と決意しました。 【子どもが野菜を食べない理由】 子供は野菜がキライなんかじゃない!マズイからキライなんだ!! 近年の春先、当農園でレタス狩りイベントに来て下さった方から、こんなメッセージを頂きました。 「うちの子は、 葉物はキライ! と言って全然食べてくれないのに、よっつばさんのレタスは、 美味しい! と言って バクバク食べてくれました。 私も食べたところ、パリッとしていて苦くなくて、ほんのり甘い・・・レタスって甘かったんですね」と 子供は正直です。美味しくなければ、食べてくれません。 食べてくれないのは、美味しくないからです。 「おいしい!」と笑顔で食べてくれる野菜であること。それこそ、野菜も喜んでくれます。 当農園の信念は、シンプルです。 1.安心・安全・美味しいものに、とことんこだわる。 2.食べた物が、身体を作る。よって、身体に良い野菜にこだわる。 3.食べて笑顔になれる野菜を送り出す。 まずは、自分が食べる。なので、食べたい野菜&食べて美味しい野菜を育てています。 化学農薬・化学肥料・除草剤を使わない、無農薬栽培農法のガイア循環農法で野菜達を育てています