「西日本」の検索で 2件の生産者が見つかりました。
★野菜の種類の指定は承っておりません。ご了承ください。 ※苦手な野菜がある場合はご相談ください。 ★送料別で下記ご希望品目の金額をリクエストしてください。 8品目…2500円 10品目…2980円 12品目…3480円 少量10品目…1980円 <品目> ◎八町キュウリ リピーター続出の大好評野菜! 信州伝統野菜の一つで、当農園の看板野菜です。 毎年、自家採取した種から育てています。 ずんぐりむっくりとした形で、皮が薄く肉厚な瑞々しいキュウリです。 普通のキュウリと比べ皮が薄い分日持ちしませんが、味は抜群。是非まずはそのままお召し上がりください。 ◎キュウリ ◎大玉トマト ◎中玉トマト ◎ミニトマト(ステラ) ほのかな酸味と強い甘みが特徴のミニトマトです。当農園の看板野菜です!珍しい貴重な固定種のミニトマトで全て自家採取をし、栽培しています。 ◎長ナス ◎翡翠ナス 一般的なナスと比べてアクやエグみが少なくほんのり甘いのが特徴です。熱を加えると驚くほどトロトロになります。 果肉はきめ細かくスポンジのような柔らかさで、油との相性が抜群。とろけるような舌触りが楽しめます。固定種で全て自家採取を行っています。 ◎小布施丸ナス 信州伝統野菜の一つです。 ◎オクラ(緑、赤、白) ◎長ネギ ◎九条ネギ ◎ピーマン ◎しし唐 ◎伏見甘長唐辛子 ◎万願寺唐辛子 ◎ぼたんこしょう 信州伝統野菜の一つです。見た目はピーマンに近く、辛さの中に甘みがある癖になる美味しさです。 ◎モロッコインゲン ◎インゲン ◎モロヘイヤ ◎ズッキーニ ◎じゃがいも ◎玉ねぎ ◎ニンニク ◎空心菜 ◎オカヒジキ ◎つるむらさき ◎カボチャ ◎ミニカボチャ ◎ニラ
ふるば村自然農園は20年間、年間80種類以上の多品目栽培を行い、美味しくて安全で健康に寄与する野菜栽培に取り組んでいます。固定種・在来種の栽培にも取り組み、一部自家採種にも取り組み、遺伝子組み換えやゲノム編集された種は使用しておりません。 <栽培のこだわり> 化学肥料 農薬 除草剤など化学物質は一切畑には使用しません。畑の微生物の働きで土づくりをしています。 肥料、堆肥は長野県須坂市にあるキノコメーカーの廃オガを使用しております。 そのキノコメーカーでは遺伝子組換え作物由来の資材や、農薬、化学薬品等も一切使っておりません。 廃オガの原料は西日本産の米ぬか、長野県産針葉樹林のチップを主原料としています。春先に天恵緑汁(地元の植物の芽を黒砂糖で発酵させたもの)を廃オガに混ぜて発酵し使用しています。 補助的に長野県小川村にある長野県養鶏組合の鶏糞を使用しています。 抗生物質は、卵を生協に出荷している関係上検査基準が厳しく、一切使用していません。 また緑肥(マメ科の植物を土に漉き込む)も積極的に活用し、土づくりをしています。 <産地の特徴> 長野の中山間地域である信州新町は 朝晩の寒暖の差が大きく、また犀川の川面から早朝立ち上がる霧は畑の野菜に潤いを与えてくれます。こういったことが野菜の味をひときわ際立つものにしてくれます。 <品種など> 自家採種に取り組み 固定種など昔から栽培されている品種をできるだけ使用しています。 WEB:https://furubamura.official.ec/ Instagram:@furubamura_farm
長芋、じゃがいも、ゴボウ、大根、紅しぐれ大根
只今、農繁期で対応出来ないため、リクエスト注文を停止しております。申し訳ございません。 送料(80サイズ) 北海道 990円 北東北 1050円 南東北 1100円 関東 1210円 信越 1210円 北陸 1380円 中部 1380円 関東 1540円 その他の地域はお問い合わせください。 ◆お客さまへのごあいさつ 白井農園の白井守です。北海道の留寿都村で生まれ育ち、私で3代目になります。妻と両親の4人で農業をしています。 ◆農家になった経緯 子供の頃から実家の手伝いをしていく内により農業に対する関心が強くなり、農業に関わる勉強がしたいと思い20歳から5年間農業関連の仕事に就きました。仕事を通して全道各地を見てまわる中、その地域や気候によって作る作物、やり方は様々で野菜作りに対して大事な事を沢山吸収させていただきました。 この経験を生かし、実家を継ごうと決心しました。 ◆生産物・地域の紹介 北海道留寿都村は蝦夷の富士と呼ばれる「羊蹄山」の麓にあり、そこから湧き出る「清らかな水」、「火山性土」、寒暖差が大きい「気候」といった農作物造りに適した地域です。 このような恵まれた環境を生かし、長芋・ジャガイモ・大根・ゴボウ・人参・カボチャ・スイートコーンなど、季節ごとに適した野菜造りをしています。 中でも留寿都村のジャガイモは馬鈴薯の産地として先進的な役割を果たし、全国的にも高い評価を受けています。 また大根は全国一の生産量を誇り、程よい甘みと辛み・品質・鮮度ともに非常に優れています。 ◆最後に 私たちは生産者ですが、丹精込めて育てた野菜がどこで誰が食べているのかわかりません。お客様の声を聞いたり、感じたいと思いゴヒイキを始めました。そして、その感想をこれからの農業に生かしたい、お客様のニーズに応えたいと思います。 ※Instagramにてレシピや農園情報を発信中(^O^)ぜひ、〈shirai_farm1〉もフォローお願いします🙌