「果物」の検索で 380件の生産者が見つかりました。
マグロ、蟹(カニ)、エビ、イカ、サーモンなど魚介全般
海産王国新潟県でマグロを中心とした海産物を取り扱う水産会社。 顧客は一流割烹料理店、大手寿司店舗、老舗料亭など抱え、まさにプロの味をご自宅で堪能するべく この道20年の敏腕バイヤーが厳選した最高鮮度の海産物をご自宅へお届けします。
さくらんぼ、桃、ぶどう、洋梨、りんご
【◆さくらんぼ 農林水産大臣賞受賞◆】 ◆ ゴヒイキ販売開始!先行予約割引開始 ◆ 先行予約割引は数量限定になります。まずは気軽にお問い合わせください!数量限定になりますので無くなり次第、通常予約とさせていただきます。 ~ひとくちで感動の味わい~ 当園では山形県産の季節の果物、さくらんぼ・桃・ぶどう・洋梨・りんごを自社生産しており、一年を通して旬の果物を一番美味しい時期にお届けしています。 実が「最高の状態」になるまで木に実らせておき、限界ぎりぎりまで養分を吸わせてから収穫することを徹底しており、安全・安心はもちろんのこと、食べた瞬間の驚き、感動を感じていただける果物をお客様にお届け致します。 なんといってもオススメは当園で一番の生産量を誇るさくらんぼです。 私たちのさくらんぼは、甘さ、大きさに自信があります。 艶があり大粒で果肉も厚いのが特徴です。プリプリのさくらんぼのはじける食感はまさに感動モノです。 その美味しさの秘密は、葉摘みを一切せず、剪定時に何年も実を収穫した古い枝を切り落とし、新しい枝を出すことにより木を若返らせ、常に元気のある枝に実を成らせる独自の生産方法にあります。 平成29年、令和2年度山形県さくらんぼ品評会にて山形県1位の農林水産大臣賞をはじめ、さがえ西村山さくらんぼ品評会では6年連続最優秀賞受賞、その他数々の賞を受賞いたしました。 弊社のメインとなる「さくらんぼ」の予約注文を承っております。 この機会に当園の果物をぜひ!ご賞味ください!
野菜・果物全般
猿投農園では新鮮でおいしいお値打な野菜や果物を選りすぐりし、販売しています。自家農園や農家の方々が一生懸命育てたおいしい野菜や果物、市場流通でお取り寄せした様々な野菜や果物まで、美味しくてお値打ちな青果物をご家庭にお届けします。
ブルーベリー、プラム、ブラックベリー
完全自然栽培の希少なブルーベリーです。40数年をかけてようやく軌道に乗るようになりました。 農薬はもちろん、化学、有機肥料、ましてや灌漑設備も設けず、自生しているようなブルーベリーです。 丘の上にある農園はもともと荒れた原野でした。ただ土壌は砂質土壌で肥沃。ブルーベリーを育てるには最高のロケーションでした。また開花した頃は、花蜂の受粉も活発で多くの実をつけます。 品種は北米原産のハイブッシュブルーべリー、南部のラビットアイブルーベリー、サザンハイブッシュブルーベリーなどです。 この自然のコントロールによって生まれたミラクルな果実をぜひ味わってみてください。他のブルーベリーとは一味も2味も違うと思います。 安心安全にこだわったブルーベリーです。
いちご
福岡県久留米市でいちごの王様『あまおう』を生産しております。 いちごの栽培歴50年の師匠に弟子入りし、事業承継する形で新規就農しました。 就農する前は広告代理店の営業マンとして5年働きましたが、1次産業の課題・地元のいちご産業の衰退を目の当たりにし、農業の価値を再定義したいと一念発起し就農しました。 よっちゃんファームでは新鮮ないちごだけでなく、いちごスイーツにこだわっております。 ぜひ一度、お楽しみください!
シャインマスカット、イチゴ
みなさんこんにちは! 島根県邑南町でシャインマスカットを栽培している、寺本果樹園代表の寺本秋穂(写真右!)です!野菜を栽培している弟(写真左!)と一緒に、助け合いながら、お互いに手を取り合いながら農業をしています🍅🥦🍇 主にゴヒイキの管理は弟がやってます🧑🌾 【島根県邑南町とは?】 私が住んでいる島根県邑南町(おおなんちょう)は、中国山地の麓の盆地で、昼は暑く夜は寒くと昼夜温の寒暖差が激しいところです☀🌃しかし、実は植物にとってはとてもいい環境なんです!!そんな邑南町でとても美味しく、新鮮なシャインマスカットを栽培できるように日々努力しています💪 【シャインマスカット作りへのこだわり】 シャインマスカットひとつひとつに手間暇と愛情をかけ、シャインマスカットの果実ひとつひとつにおいしさとしあわせを詰め込み、買ってくださるお客さんひとりひとりの笑顔と喜びを思い浮かべ、農家の魂を込めて作りました🔥 【ブドウ作りの仲間たち】 私が農業を始めた当初は、周りにブドウ作りの農家さんがおらず、一人きりでした😐地域の皆さんや、先輩農家さんにお世話になりつつも、ブドウ作りの同じ悩みや喜びは共有できない日々でした…。ここだけの話ですが、すこし…すこしだけ胸の詰まるような、寂しさが込み上げてくるような気持ちが心の奥底にありました🥲 それでも!めげずに心折れずに頑張ったおかげか、姉弟で一緒に農業するようになり、県外からブドウを栽培したいという方が来られるようになり、今では多くのブドウ仲間が出来ました🍇 【最後に】 最初の【農業への想い】でも書きましたが、私は農業を初めて10年目の30歳になります!二十歳の頃からやってます😏 しかし、まだまだ社会経験や多くの人との関わり合いが少なく、農家としてだけではなく、人としてもまだまだ半人前です🔰 なのでお客さんの皆さんから、「この商品のここすごくよかったよ!👍」や、「この商品のここは改善したほうがいいんじゃない?🤏」など、ご指導ご鞭撻をいただき、人生の先輩として可愛がっていただけたらと思います😁そして、みなさんとのコミュニケーションの中で、農家として、人として成長できたらなと思っています。 よろしくお願いします!
シャインマスカット
こんにちは。私たちは「にじいろ」と云う障がい者就労継続支援B型事業所です。障がい者のみんなと1年通して果物やお米を栽培してます。 皮ごと食べれて甘くてジューシーなシャインマスカットを丹精込めて作ってます。
「食に興味を持ってくださった方に食材選びに失敗してほしくない」 「厳選された旬の美味しいもの食べてほしい」 「感動を味わってほしい」…… そんな思いから始まった今回の新しいサービスは 運営局と食のプロフェッショナルがタッグを組んで生まれました✨✨✨ 。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。 自信をもって選んだ食材達。最高の食材をお届けします! 。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。 市場では買えない限定物の食材が入っていたり 通常5万円する桃が、3万円コースに含まれていたり…?!😲 ゴヒイキリレーだからこそ実現可能なスペシャルコースです!🔥🔥 申込から1年間、毎月最高の食材が届くこのサービスは、 毎月の自分へのご褒美や、いつもお世話になっている人への贈り物などにもピッタリ! 是非、お申込みお待ちしております。🌸🌸🌸 🥬🥬ご購入までの流れ🥬🥬 ❶《定期リクエスト》をクリック ❷金額に間違いがないかご確認いただき、問題なければ《希望配送タイミング》を選択してリクエスト! ❸リクエストが完了したら生産者さん(こちらのアカウント)からの承認を待つ ※承認は1~3日程かかる場合がございます ❹承認が届いたら、承認メールからURLをクリックorMENU(左上)の《リクエスト一覧》からオーダー(注文確定)へ進む ※こちらでクレジットカードまたは、ゴヒイキポイントでお支払いが必要となります。 ❻オーダー完了後、生産者さんから商品発送待ち ※商品発送時にはメールが届きます。 ❼商品が到着後、MENU(左上)の《オーダーリスト》から「到着確認」をお願いします。 ❽1か月後、選択した《希望配送タイミング》で、食材が届くので、届いたら、再度「到着確認」をお願いします。 。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。 是非、このお得にゴヒイキをご利用いただける機会に リクエストしてみてくださいね😌💓
温州みかん 不知火(デコポン) スイートスプリング はるか ポンカン 河内晩柑
熊本県で柑橘全般を栽培しています! 熊本の特産品のものから全国一般的なものまでいろいろありますので欲しい柑橘がございましたらお声掛けください。また、値段は品質、キロ数、品種によって異なります。
新玉ねぎ、レタス、サニーレタス、ブロッコリー、からし菜、わさび菜、キャベツ、ロメインレタス、ハンサムグリーンレタス、ハンサムレッドレタス、マザーレッド
◆こんにちは、HopeWill淡路島 池田ファームの池田です 兵庫県南あわじ市(淡路島)出身で、現在も自然に恵まれた豊かな淡路島で農業をしています。 ◆農家になった経緯 元々生まれた家が農家で幼い頃から当たり前のように野菜は田畑に行ったら色々とありました。そうした中で自分で色々と栽培するようになって野菜作りの奥深さを知り、より深く食味や食感を追求しています。 ◆農作物について 基本的に栽培している農作物は、お米と露地野菜(レタス類、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリー、青ネギ)です。他には色々と興味のある野菜を栽培しながら、気に入れば翌年も継続。年々種類が増えている現在です。 ◆栽培のこだわり 食物とは口にするもの。だからこそ土作りから大切にして、化成肥料は慣行の半分以下に減らしその野菜本来の味を引き出せる様に努力しています。 特に玉ねぎや夏野菜は有機認定海藻パワー100を入れてミネラルを豊富に与えてエグ味を取り除いています。 ◆ひとこと 唐辛子系の辛さが大好きで、鷹の爪、ハラペーニョ 、セラーノ、ハバネロ、ジョロキアなど、辛い野菜を色々栽培しています(笑)
ゆず 通常栽培と、有機栽培の両方 青柚子2キロ=約25〜50個 黃柚子2キロ=約12~18個 青柚子1コあたり、40g〜80g 黄柚子1コあたり、90g〜150g です。 送料別 ▼有機栽培 青柚子 黄柚子 2キロ ¥3,400 ▼通常栽培 青柚子 (8月〜9月末) 【キズ少なめ】 2kg ¥2,650 【キズそこそこ】 2キロ ¥2,250 ▼通常栽培 黄柚子 (11月中旬〜12月中旬) 【キズ少なめ】 2キロ ¥2,150 【キズそこそこ】 2キロ ¥1,900 大きさの平均は時期によります。 大きさ不順のため、このお値段でご提供させて頂いています。
柚子のみ育てています。 西米良村は宮崎県の九州山脈ど真ん中あたりに位置しており、標高が高く昼夜の寒暖差が激しいため、青柚子の香りにはご好評頂いております。 夏の暑さは、たまーに全国1位をとるほど暑く、冬は宮崎なのに雪が降ります。 厳しい環境で育った柚子は、なかなかに特徴ある柚子となりますのでお試し頂けたら幸いです。 黄柚子は、カラーリングをしておらず(人工的に熟すのを早めること)、自然と色づくまで収穫しませんので、早め(10月)の出荷はできません。 また、有機栽培の柚子も栽培しており、こちらは肥料もオーガニックです。通常の柚子とは味も違っています。 販売時期 青柚子 8月中旬〜9月末 黄柚子 11月中旬〜12月中旬
りんご 西洋梨 プルーン 山菜 お米
◆いさお果樹園の名前の由来◆ いさお果樹園の高橋です。当園名の名前の由来は、亡き父「威作雄」が丹精込めて育てたリンゴ園であること、父の名が地区に浸透していること、父の農園を継ぐという決意を表しております。 ◆リンゴ農家を継いだきっかけ◆ いさお果樹園のある秋田県横手市の馬鞍地区は、秋田県内では名の知れたリンゴの美味しい産地です。しかし、後継者問題で、年々栽培する農家は減少の一方です。 そんな中、父の亡くなった後に果樹園はどうするかとの話になりました。 安定した会社員を選び果樹園を辞めてしまうか。会社を辞めて果樹園を選ぶか… 悩んだ末、規模を減らし、会社員と果樹園の両方を続ける決断に至りました。 一概に自分一人の力ではどうにもなりません。陰で支えてくれる母親、「父親に世話になったから、今度は俺たちがお前を支える」と言ってくれた、親戚や近所の方々、その方々がいたからこそ、いさお果樹園として再出発しようという思いになりました。 ◆地域の紹介◆ 当園は秋田県横手市の馬鞍地区あります。 横手市は全国的には焼きそば、かまくらで有名かもしれませんが、県内ではリンゴの産地としても有名な地区です。横手市は果樹栽培としては他に類を見ないほどの豪雪地区です。豪雪の為にリンゴの枝や幹を折られ、壊滅的な被害が発生した年もありました。 暑さと寒さの差がある環境だからこそ、美味しいリンゴが出来るのです。 ◆リンゴ栽培への思い◆ 当園の地区は、リンゴ農家では生活していけないと離農する方々が年々増えています。生活していけない原因は、自分達で販路を見だせず、JAへ出荷しているため、保存料、運搬料、選果料などの手数料に多く取られ、手元には半分しか入らないためにあります。 私は、離農を少しでも減らし、伐採されるリンゴの木を減らし、この地区の味を守っていければと思っています。
【TV出演で話題沸騰】山梨の大自然と匠の技で生み出される至高のシャインマスカット シャインマスカット生産量日本一フルーツ王国山梨で 最高糖度20度超えのシャインマスカットを作り続ける古谷葡萄園四代目の 古谷崇(ふるやたかし)です🍇 フルーツにとってこの上ない最高の環境と言われる山梨県は 【日本一の日照時間】【寒暖差の激しい気候】【豊かな微生物土壌】 と大自然の恩恵を最大限に享受した日本で類を見ない地域環境と 1959年から半世紀もの時を経て培ってきた代々伝わる匠の技が織りなし 生み出されたシャインマスカットはまさに至高の逸品。 樹の上で極限ギリギリまで豊かな土壌からの栄養を最大限送り続け、 日照時間日本一の太陽の恵みをいっぱいに受けたシャインマスカットは 20度以上の糖度を蓄えながらも爽やかな味わいでリピーターを続出させています。 スーパーでは決して味わうことの出来ない高糖度のシャインマスカットは 贈答用にも必ず喜ばれること間違いなし。 よくありがちな"ただ甘いという高糖度シャイン"ではなく シャイン特有の爽やかな味わいを最大限感じられ、上品なコク深い甘さを引き立てます。 果物で重要な旨味要素全てが絶妙なバランスを織りなし合い生まれたシャインマスカットは "一度食べたら戻れない"ほどの味わいと感動のひとときをご提供します。 【古谷葡萄園の主な取引実績】 古谷葡萄園のシャインマスカットは創業大正4年(1915年)から横浜を中心に 高級フルーツ・ギフトを展開する超老舗の果物店『横浜水信(よこはまみずのぶ)』さん御用達であり 100周年を超える時を経て培ってきた精鋭バイヤーやソムリエなど食のプロ集団に認められています。
分葱(細いタイプ) らっきょう 6月から7月 無臭にんにく(特大あり) 6月下旬から出荷 丹波の黒豆枝豆 10月中旬 富有柿 10月中旬から11月中旬 なす かぼちゃ シルクスイート 9月下旬 などの野菜
※ご案内※ おかげさまで多くの反響をいただいており、返信にお時間を頂戴しております。 順次対応させていただいておりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 丹波市で、ひいおじいさんの代から農業をしております。除草剤不使用、農薬不使用、化学肥料不使用という方法で農産物を作っております。 6月に入りましたら、らっきょう、梅の収穫が始まります。6月下旬から無臭にんにくの収穫が始まります。 9月下旬にはシルクスイート、そして10月中旬から下旬にかけて、本場である丹波の黒豆の枝豆を収穫予定です。ご予約いただけるとはげみになります。 また、大きい取引先様であれば、こんなの作って、というリクエストがあると嬉しいです。こんなのがあれば買いますよ、というご連絡があれば嬉しいです。 おいしい、と言って喜んでいただけるものを作っていきます。 リクエストする際は、《送料別》でお願いします。
さくらんぼ、桃、梅、すもも、ナシ、リンゴ、いちじく、ゆず
フルーツ王国山梨の中でも特に四季の表情が豊かに移ろう南アルプス。 フルーツの楽園とも言える南アルプスでベリーファームは桃、さくらんぼ、スモモ、ブルーベリーなど様々な果物、野菜を収穫しています。 標高600メートルを超える果樹園で実る桃やぶどうは、ひとつひとつが厳選され、糖度・香り・美しさのすべてにおいて卓越した品質を誇ります。 大量生産では決して真似のできない、少量・高品質にこだわった栽培だからこそ生まれる南アルプスブランドは多くのフルーツ好きを虜にしています。 この大自然の恩恵を最大限享受したフルーツたちを手掛けるのは、ブランドフルーツの最高峰とも言える老舗『千疋屋』でチーフシェフを約10年務めた食のプロ。 フルーツのポテンシャルを最大限に引き出し、果物のすべてを知り尽くした職人が育んだフルーツは全国で右に出ないほど説得力のある唯一無二のブランドフルーツに昇華させています。 まさに【千疋屋チーフパティシエで培った一流の二次生産者の神舌】×【フルーツの楽園である南アルプスの大自然で育む一次生産者の匠技】が掛け合わさったブランドこそ果実の匠と評される『果匠ブランド』なのです。