1026件の生産者が見つかりました。
ビーツ、ナス、紅芯大根、赤大根、スティックセニョール、甘長トウガラシ、人参、玉ねぎ、ニンニク、バタフライピー、等
愛知県でカラフルな野菜、栄養価の高い野菜を中心に作っています。
白菜 にんじん
季節の野菜をいろいろと栽培しています! 一般的はお野菜から珍しいお野菜までありますので一度食べてみてください。 春に向けては野菜の種類が減りますが、その他は多種類ありますよ〜。
トマト、ナス、ズッキーニ、イエローズッキーニ、トレビス、ルーコラ、水菜、ビーツ
焼き鳥を焼きながら、野菜を育てています🥕🥕🥕 24歳の頃、日本のイタリアンに魅力されレストランのサービスに入り込み、料理を提供するサービスとして、特にワインを通して食べ物の面白さや人と関わる楽しさを学びました。現在飲食店3店舗目の焼き鳥屋で、海外に串文化を広めたいと思い、焼き鳥屋で働きながら、串文化を学んでいます。 食べ物の知識を深める為、畑を借りて野菜作り食に関する様々な活動をしています。
オールシーズン→コマツナ
こんにちは、サンドリヨンファームの山崎です!◆ サンドリヨンファームの「サンドリヨン」は「シンデレラ」のこと。フランス語です。 子どもの頃から繰り返し繰り返し読んだ、大好きな童話でした。「何があっても、それがどんなに厳しいことでも、頑張って生きる姿は必ず誰かが見ていてくるもの。そしてハッピーエンドは必ずある!!」。そんな想いからつけた名前です。 さぁ、この畑から私のシンデレラストーリーの始まりです! ◆最初は農家のアルバイトから◆ 私は今、岡山で暮らしていますが、出身は愛知。移住して4年目(R1現在)、ここでの就農も同時です。 農業の経験は愛知にいた頃から。農家でのアルバイトを掛け持ちし、古民家カフェを経営している知り合いの依頼で小松菜とチンゲンサイの契約栽培をしていたこともあります。しばらくそれを生活の糧にしていましたが、「これから将来に向けて方向性を決めよう!」と一大決心。当時からお世話になっていた農業の師匠の元で働きながら学ぶために岡山への移住しました。 ◆晴れの国からお届けします◆ 岡山は「晴れの国」とキャッチフレーズがつくほど、雨が少なく晴れが多い県です。 この環境を生かした栽培をと、現在、年間を通して小松菜とおかやま白ナ。季節に応じて、レタス、ベビー白菜、ブロッコリー、ナス、ピーマン、トマト、ハーブ等、季節に応じたさまざまな野菜を少量ずつ栽培しています。 どれも私が好きな野菜たちばかりです。明るい太陽の下で育った野菜は何かが違うんです。 みなさんにぜひ一度、サンドリヨンファームの野菜を食べてみてください! 食べたらみんながハッピーになれる、そんな野菜づくりを目指しています。