6件の生産者が該当しました
玉ねぎ トマト🍅きゅうり🥒じゃがいも🥔大根 水菜 小松菜🥬 キャベツ レタス チンゲンサイ ほうれん草etc... 季節のお野菜〜
家庭菜園をして10年以上😊露地物だけですが四季のとりたて野菜です
ブルーベリー、プラム、ブラックベリー
完全自然栽培の希少なブルーベリーです。40数年をかけてようやく軌道に乗るようになりました。 農薬はもちろん、化学、有機肥料、ましてや灌漑設備も設けず、自生しているようなブルーベリーです。 丘の上にある農園はもともと荒れた原野でした。ただ土壌は砂質土壌で肥沃。ブルーベリーを育てるには最高のロケーションでした。また開花した頃は、花蜂の受粉も活発で多くの実をつけます。 品種は北米原産のハイブッシュブルーべリー、南部のラビットアイブルーベリー、サザンハイブッシュブルーベリーなどです。 この自然のコントロールによって生まれたミラクルな果実をぜひ味わってみてください。他のブルーベリーとは一味も2味も違うと思います。 安心安全にこだわったブルーベリーです。
マコモダケ、菰米、他野菜全般
イネの原種と言われる真菰をメインに無農薬栽培、直接販売を行っております。 真菰にも2種類あり、「在来種」と「マコモダケ種」があります。 在来種は「菰米」の収穫が可能で、黒く細長いお米で、北米大陸で獲れるワイルドライスとよく似ております。 雑穀として普通のごはんと一緒に食べるもよし、サラダに振りかけるように食べてもよしです。食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富なお米です。 アメリカ、カナダ産のワイルドライスとしては馴染みがあるかもしれませんが、日本産の菰米はまだまだ消費者が少ないせいか生産者もほとんどいません。ある意味まだまだ知られていない奥深い食材です。 一方の「マコモダケ種」は、中国料理の食材としてはある程度ご存じの方も多いと思います。こちらは、和食、イタリアン、フレンチ、中国料理とどのスタイルにも万能で使い勝手の良い食材です。軽く素揚げして塩を振りかけて食べるのがおいしいと思います。焼いても、揚げても、生でも大丈夫です。 余談ですが、在来種、マコモダケ種ともに残った葉っぱを乾燥させ、フライパンなどで煎ったあとにお湯で15分ぐらい煮出すと「真菰煎じ茶」になります。 また、伊勢神宮の注連縄の「麻」と並び、出雲大社の注連縄は大昔から「真菰」で作られており、神聖な植物でもあるのです。
大根
お肉よりも 新鮮野菜を 沢山食べたいです